- マシナリーお役立ちNAVI
- 補助金を活用したい
中小企業の現状と課題
~課題解決に活用できる2025年主な補助金~
公開日:2025.04.30
中小企業は、日本の事業者数の99%以上を占め、日本経済の中心となっています。一方で、中小企業は多くは、「人手不足」「資金調達」など、様々な課題に直面しています。本記事では中小企業の現状と、課題解決に活用できる補助金について紹介します。
中小企業の現状
日本の経済・雇用を支える
中小企業
日本の事業者数の99%以上を占める中小企業は、雇用の約7割、付加価値額の約6割を担う、日本経済の屋台骨。中小企業の発展が日本経済と地域社会を支えていきます。
●企業数
中小企業は全企業の約99.7%(2021年)
企業区分 | 者数 | |
---|---|---|
中小企業 | 小規模事業者 | 2,853,356者 |
中規模事業者 | 511,535者 | |
大企業 | 10,364者 |
●従業者数 中小企業の
従業者は全体の約70%(2021年)
企業区分 | 従業者数 | |
---|---|---|
中小企業 | 小規模事業者 | 9,725,992人 |
中規模事業者 | 23,372,430人 | |
大企業 | 14,384,830人 |
●付加価値額 中小企業の
付加価値額は全体の約56%(2020年)
企業区分 | 付加価値額 | |
---|---|---|
中小企業 | 小規模事業者 | 36,364,332百万円 |
中規模事業者 | 103,754,201百万円 | |
大企業 | 110,121,623百万円 |
出典:2024年版「中小企業白書」
中小企業の定義
中小企業基本法における中小企業の定義は、業種によって異なります。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
また、小規模事業者は、以下のように定義されています。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 従業員20人以下 |
商業・サービス業 | 従業員5人以下 |
出典: 中小企業庁ホームページ
製造業中小企業の課題
自社が直面する経営課題は、「人材」、「営業・販路開拓」、「生産・製造」と回答する割合が5割を超えています。
小規模 事業者 |
中規模 事業者 |
|
---|---|---|
人材 (人材の確保・ 育成、後継者) |
66.8% | 72.7% |
営業・販路開拓 | 61.4% | 63.1% |
生産・製造 (設備増強、 設備更新) |
52.6% | 52.5% |
財務 (運転資金、 設備投資、 コスト削減) |
35.4% | 23.4% |
商品・サービス の開発・改善 |
24.9% | 30.0% |
出典: 中小企業庁ホームページ
補助金・助成金の利用状況と
貢献度
直近3年間では、小規模事業者、中規模事業者とも6割以上の事業者が補助金または助成金を利用しています。
それぞれの課題解決に対し、補助金・助成金を利用した事業者の7割が「十分」、「おおむね十分」と回答しており貢献度が高いことが分かります。
小規模 事業者 |
中規模 事業者 |
|
---|---|---|
利用したことがある | 62.5% | 69.2% |
利用したことはないが、 理解している |
10.6% | 11.1% |
利用したことはないが、 存在は知っている |
19.5% | 15.8% |
存在を知らない | 7.4% | 3.9% |
小規模 事業者 |
中規模 事業者 |
|
---|---|---|
十分 | 25.1% | 17.4% |
おおむね十分 | 47.6% | 52.5% |
どちらとも いえない |
13.7% | 17.1% |
やや不十分 | 9.3% | 9.1% |
不十分 | 4.3% | 3.9% |
出典: 中小企業庁ホームページ
2025年設備導入に活用できる
主な補助金
2025年の補助金は売上拡大、高付加価値化、省力化、新事業挑戦等、中小企業の様々な課題に対応した支援メニューがあります。
補助金名 | 事業目的 |
---|---|
中小企業新事業進出補助金 | 【新事業挑戦】 既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援 |
事務局:中小企業新事業進出補助金 |
|
ものづくり・商業・サービス 生産性向上促進補助金 (ものづくり補助金) |
【高付加価値化】 中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援 |
事務局:ものづくり補助金総合サイト 関連記事:ものづくり補助金19次公募の概要と申請時の注意点 |
|
令和6年度補正予算 省エネ・非化石転換補助金 (省エネ補助金) |
【脱炭素】 工場・事業場の設備更新、電化・燃料転換、運用改善による脱炭素化に向けた取組を支援 |
事務局:SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブ 関連記事:令和6年補正予算省エネ・非化石転換補助金 |
|
中小企業省力化投資補助金 | 【省力化】 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足悩む中小企業に対して、省力化投資を支援 |
事務局:中小企業省力化投資補助金 |
|
中小企業加速化補助金 | 【売上拡大】 売上高100億円を目指す、成長志向型の中小企業の大胆な設備投資を支援 |
事務局:中小企業成長加速化補助金のご案内 |
|
大規模成長投資補助金 | 【売上拡大】 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進 |
事務局:中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 |
補助金申請準備には労力がかかりますが、採択されれば金銭的リスクを軽減しながら設備投資を進められます。それが結果として、省人化や省エネルギー化、さらには事業の成長につながります。
なお、補助金採択に向けては、公募要領によく目を通し、明確かつ具体的な事業計画を作成することが大切です。「補助金を活用するとどんな成果が期待できるか」をわかりやすくアピールしましょう。
また、申請スケジュールの管理も重要です。公募期間内に申請を完了させるためには、事前の準備を早めに始め、余裕を持って申請書類を提出します。これらのポイントを押さえて、補助金の採択を目指しましょう。
-
文・編集:SPEEDIO マシナビ編集部
現場の課題の解決につながる工作機械・マシニングセンタの最新情報を発信しています。
https://www.brother.co.jp/product/machine/speedio-navi/
- コストを削減したい
- 加工時間・人員・消費エネルギー等を節約
- ブラザーホーム
- 製品情報
- 工作機械
- マシナリーお役立ちNAVI
- 中小企業の現状と課題