内定者たちの声 #03

南山大学 人文学部

自分らしくイキイキと長く働き続けるために3つの就活軸を大切にし、それらすべてが叶う企業がブラザー販売でした。

就活で大切にしていたこと 活動の軸)

私の就活における軸は主に3つありました。まずは「企業理念に共感できること」です。 仲間である社員と同じ方向を向いて働きたいと思っているため、企業理念に共感できることを大切にしていました、2つ目が「自分の強みを活かせること」です。私は人とのコミュニケーションが好きで、傾聴力が強みであると自己分析していたため、その強みを活かせる「相手に寄り添った営業」ができる企業を探していました。
そして3つ目が「長く勤務できる制度や企業文化があること」です。私は新卒入社する企業に長く勤めたいと思っていたので、常に前向きに仕事に取り組み続けられる制度や企業文化、働きやすさがあるかどうかも重視していました。
こうした軸を持って就活を進めていくなかで、最も魅力に感じたのがブラザー販売でした。

ブラザー販売に感じた魅力と 入社の決め手

結論、大切にしていた3つの就活軸すべてが叶うと思ったからです。 約30社のセミナーや選考に参加しましたが、最も自分の軸に合っていたのがブラザー販売でした。
特に「ビジネスに活力を、暮らしに楽しさを。すべての人に“At your side.”」という相手に徹底的に寄り添っていくという企業理念にとても共感しています。企業の利益はもちろん大切ですが、私は相手に寄り添う営業スタイルに憧れていましたし、同じ志をもった社員と共に成長していきたいと考えています。
また「さん付け運動」や「1on1面談」「フリーアドレス制度」など、社内コミュニケーションを大切にしている企業風土にも魅力を感じています。風通しがよく、お互い助け合える企業であれば、失敗を恐れず様々なことに前向きにチャレンジしていけるのではと思っています。

就活の振り返りと 後輩へのアドバイス

1つめは「長期的な目線をもって就活軸を決めること」です。自分の就活軸さえ叶っていれば、大きなミスマッチにはならずに自分らしく働くことができると思います。そのためにはまずは周りに左右されず、自分の軸を定めることが大切です。
2つめは「幅広い業界や職種を知り、視野を広げること」です。私はたくさんの企業に触れたことで、確信をもって就職先を決めることができました。もし数社しか企業を知らなければ、「本当にここで良いのか」と迷っていたはずです。
そのためみなさんには、様々な企業のセミナーや説明会に参加してほしいです。また社風や先輩社員の人柄、オフィス環境も感じられるので、オンラインではなくリアルな場でのセミナーがおすすめです。企業風土を肌で体感し、皆さんの就活軸とマッチする企業を探してみてください!