プリント日和|暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!

暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!

くらし掲載日:2020-10-06

【気持ちよく暮らすために】事前に知りたい家事分担のポイント

【気持ちよく暮らすために】事前に知りたい家事分担のポイント

家族や友人、恋人との楽しい時間が増える共同生活。

近年、シェアハウスなども増えており共同生活をスタートさせようと考えている方も多いのではないでしょうか。

共同生活にはたくさんのメリットがある一方で、様々なトラブルを生むこともあります。特に、「家事分担が上手くいっていない……」と悩む声は多いもの。

楽しいはずの共同生活がストレスの原因になってしまわないよう、今回は共同生活のメリットや家事分担をしていく上で押さえておきたいポイントについて解説します。

PR

共同生活のメリット

共同生活のメリット

共同生活には、ひとり暮らしでは難しかったことが実現できるメリットが多くあります。

【共同生活のメリット その(1)】生活費が抑えられる

共同生活のメリットとして、多くの人がまずイメージする点でしょう。

家賃を折半することで、安く広い家に暮らすことができます。

また、光熱費や消耗品費についても住民全員で折半するため、大きな節約効果が期待できます。

【共同生活のメリット その(2)】困った時に助け合える

「家の鍵を忘れてしまった」、「家具が壊れた」など、生活をするうえで突発的に起こる問題に対しても、互いに助け合うことができます。

また、ひとり暮らしの場合、病気などのトラブルに対応するのは大変です。

共同生活であればいざというときに助けを求めることができるため、困った時も安心できます。

【共同生活のメリット その(3)】防犯面での安全性が高くなる

各自の生活スタイルなどにもよりますが、家に誰もいない時間を減らすことができます。

空き巣や盗難などのリスクが抑えられるだけでなく、防犯面が気になる女性にとっては信頼できるシェアメイトがいることはとても心強いでしょう。

【共同生活のメリット その(4)】生活リズムが整う

ひとり暮らしでは他者の目が届かないことから、ついつい生活習慣が乱れがちです。

共同生活では他者の目があることに加え、夜間の洗濯は行わないなどのルールや共同設備を使うための順番などがあります。

そのため、生活リズムが整い健康的に暮らすことができます。

【共同生活のメリット その(5)】家事の負担が減る

食事や掃除などの家事を同居人と分担して行うと、ひとり当たりの負担が軽くなります。

ひとり暮らしでは全ての家事をこなす必要がありますが、共同生活では苦手な家事を同居人に任せることも可能です。

共同生活で大切な家事分担のポイント

共同生活で大切な家事分担のポイント

メリットがたくさんある共同生活ですが、デメリットももちろんあります。

特に家事分担については悩む方が多いようです。

そんな家事分担でのトラブルを防ぐために、確認しておきたいポイントをまとめました。

【共同生活で大切な家事分担のポイント その(1)】事前の確認

共同生活ではそれぞれの生活習慣や価値観があり、掃除や洗濯の頻度も異なります。

家事についての価値観に大きなズレがあるとトラブルになりやすいため、家事の頻度や分担は事前にしっかりと決めておくことが重要です

【共同生活で大切な家事分担のポイント その(2)】任せっきりにしない

仕事のトラブルで遅くなってしまうなどの事態には柔軟に対応していきましょう。

各々、家事についてはできる人がやるという気持ちを持つことで快適に生活することができます。

【共同生活で大切な家事分担のポイント その(2)】任せっきりにしない

加えて、それぞれの家事を分担するポイントは以下の通りです。

食事

・調味料や油などみんなでシェアするものについては共同のお財布から出す。
・食事が終わったらすぐに食器を洗う。
・洗ったものは放置せず、すぐに片付ける。
・食べられたくないものはメモ書きなどで示しておく。

掃除

・共同スペースの掃除やゴミ捨ては当番制にする。
・負担軽減のためのついで掃除(歯を磨いている間に洗面台を軽くゆすぐ、入浴後に湯船をシャワーで流すなど)を呼びかけ、各々がやるように心がける。
・共同のお財布で掃除道具を買う。

洗濯

・下着など、プライバシーの問題もあるので基本的には各自で行う。
・夜遅くの洗濯は騒音トラブルになるため、22時以降は避けるなどのルールを決める。

【共同生活で大切な家事分担のポイント その(3)】当番表を作る

【共同生活で大切な家事分担のポイント その(3)】当番表を作る

家事分担を行い、共通認識を持つために重要な当番表。

作成していく上で重要なポイントも押さえておくと安心です。

項目を詳細にする

「掃除」と言っても、掃除機掛け、窓拭き、玄関掃除、風呂・トイレ掃除などやることはたくさんあります。
しかし、普段家事をしない人であれば「掃除=掃除機をかける」という認識しか持っていない場合があります。
「部屋の掃除(掃除機掛け、窓拭き)」など細かく書くことで共通認識を持つことができ、トラブルを回避することができます。

時間や平日・休日ごとにわける

時間によって行う家事項目を書き出し、分担しましょう。
それぞれの生活スタイルや仕事によって、家事をやりやすい曜日・時間帯は違います。
また、どの家事をどのタイミングでやるか決めておかないと、「朝一番にやってほしい」と考える人と「夕方でいいや」と考える人がいた場合、認識のずれが生じてしまいます。

みんなの見えるところに貼る

それぞれが担当の家事を把握し、きちんとこなすことができるように全員がよく見える場所に当番表を貼っておきましょう。
また、各自の生活スタイルに合わせて家事分担アプリなども活用し、カスタマイズするとよいでしょう。

PR

互いへの思いやりを持った家事分担で、快適な共同生活へ

互いへの思いやりを持った家事分担で、快適な共同生活へ

共同生活をしていくうえで、多くの人が悩んでいる家事分担。トラブルを事前に防ぐためのポイントを紹介しました。

家事分担では、全員が納得していることが大切です。

そして、互いに感謝の気持ちを忘れずに家事をこなすことで楽しい共同生活を送りましょう。

※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。

このページをシェアする