システム設定

設定情報を保存する

設定ファイルを保存することで、バックアップや別の機体(本製品)への設定コピーが可能になります。

  • 1. 「トップ」画面の[詳細設定]をクリックします。
  1. 「トップ」画面(設定画面)へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「設定保存/復元」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、表の上から順に設定を行います。
「設定保存/復元」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順に従い設定を行います。
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
1 設定情報パスワード (任意文字列) 設定情報復元時に必要なパスワードを入力します。*1
パスワードはお忘れにならないようご注意ください。
ここで[保存]ボタンをクリックします。
  1. 表中の○印の項目は、設定が必要です。
  • *1 パスワードは5~30文字(半角英数字/記号)で入力します。
  • 4. ファイルのダウンロード画面が表示されますので、保存先を選択して保存します。

以上で設定情報の保存は完了です。
続いて、設定情報の復元をする場合は、下記の「設定情報を復元する」をご覧ください。

設定情報を復元する

保存した設定ファイルを使い、設定の復元や別の機体(本製品)への設定コピーを行います。

  • 1. 「トップ」画面の[詳細設定]をクリックします。
  1. 「トップ」画面(設定画面)へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「設定保存/復元」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、表の上から順に設定を行います。
「設定保存/復元」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順に従い設定を行います。
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
1 設定ファイル - [参照]ボタンを押し、復元用のファイルを選択します。
設定情報パスワード (任意文字列) 設定情報復元時に必要なパスワードを入力します。*1
ここで[復元]ボタンをクリックします。
  1. 表中の○印の項目は、設定が必要です。
  • *1 パスワードは5~30文字(半角英数字/記号)で入力します。
  • 4. 再起動の確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックし本製品を再起動します。

以上で設定情報の保存は完了です。

設定画面でファームウェア更新

最新ファームウェアをサポートサイトからダウンロードし、以下の作業を行うことでファームウェアを最新の状態にします。

メモ
同じバージョンのファームウェアの上書きやダウングレードには対応していません。

事前に下記サイトより、ファームウェア更新用ファイルをダウンロードしてください。

  • 1. 設定画面の「トップ」画面で[詳細設定]をクリックします。
  1. 設定画面へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 「Home」画面で【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「ファームウェア更新」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順で作業します。
設定画面でファームウェア更新
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
1 手動更新 (ファイル選択) サポートサイトよりダウンロードした、ファームウェア更新用ファイルを選択し[更新]ボタンをクリックします。
  • 拡張子は、「.bin」です。
  1. 表中の○印の項目は、設定が必要です。
  • 4. 本体を再起動します。

以上でファームウェアの更新は完了です。

更新ツールでファームウェア更新

最新のファームウェア更新ツールをサポートサイトからダウンロードし、以下の手順で作業してファームウェアを最新の状態にします。
ファームウェア更新ツールを使えば、ブラウザーの設定画面を開く事なくファームウェアの更新が可能です。
また、同じセグメントに複数台接続されていれば、同時に更新することもできます。

メモ
同じバージョンのファームウェアの上書きやダウングレードには対応していません。

事前に下記サイトより、本製品のファームウェア更新用ファイルをダウンロードしてください。

  • 1. ファームウェア更新ツールをダウンロードしたパソコンとファームウェアを更新する本製品のLANポートとをケーブルで接続し、ファームウェア更新ツールを起動します。
    製品検索中画面が表示されますので、結果が表示されるまで待ちます。
更新ツールでファームウェアを更新
  • 2. 検索結果が表示されます。
    更新ツールの画面説明は以下の通りです。
更新ツールでファームウェアを更新
No. 説明
1 起動している更新ツールで、更新可能なファームウェアのバージョンが表示されます。
2 ファームウェア更新ツールと、更新可能なファームウェアのバージョンが表示されます。
3 パソコンに接続されている本製品の一覧が、シリアル番号やIPアドレス、ファームウェアバージョンと共に表示されます。
上段がファームウェアの更新が可能な製品です。背景色が白色で、□にチェックマークが入力できます。
下段がファームウェアが最新の製品です。背景色が灰色で、■となっておりチェックマークが入力できません。
4 「すべて選択する」、更新可能な製品をすべて選択します。
「すべて選択を解除する」、すべて選択した製品を、選択解除します。
5 ファームウェア更新ツールを終了します。
6 パソコンに接続されている製品を、再検索します。
7 選択した製品のファームウェアを更新します。
  • 3. 更新したい製品の□にチェックマークを入力し、[選択した製品を更新する]ボタンをクリックします。
更新したい製品の□にチェックマークを入力し、[選択した製品を更新する]ボタンをクリックします。
  • 4. 更新対象である製品の確認画面が表示されます。
    更新を開始する場合は、[OK]ボタンをクリックします。
更新対象である製品の確認画面が表示されます。更新を開始する場合は、[OK]ボタンをクリックします。
  • 5. ファームウェアの更新が開始します。
    更新中、LANケーブルや電源ケーブルを絶対に抜かないでください。
ファームウェアの更新が開始します。更新中、LANケーブルや電源ケーブルを絶対に抜かないでください。
  • 6. 更新が完了すると、本体が再起動します。
    再起動中も、LANケーブルや電源ケーブルを絶対に抜かないでください。
更新が完了すると、本体が再起動します。再起動中も、LANケーブルや電源ケーブルを絶対に抜かないでください。
  • 7. ファームウェアの更新が完了しました。
    内容を確認後、[更新を終了し結果を表示する]ボタンをクリックします。
ファームウェアの更新が完了しました。内容を確認後、[更新を終了し結果を表示する]ボタンをクリックします。
  • 8. 結果が表示されます。
    内容を確認後、[OK]ボタンをクリックします。
結果が表示されます。内容を確認後、[OK]ボタンをクリックします。
  • 9. ファームウェア更新ツールのメイン画面に戻ります。
    背景色が灰色に変わり表示されます。
ファームウェア更新ツールのメイン画面に戻ります。背景色が灰色に変わり表示されます。

以上でファームウェアの更新は完了です。

時刻設定の自動/手動

製品の時刻設定を行います。
製品がインターネットに接続されている場合に限り、"自動"に設定することで、電源をOFF/ONしても時刻が自動設定されます。
また、"手動"の場合、電源OFF/ONにより時刻が工場出荷状態(初期値)に戻ります。(デフォルト時刻は、2010年1月1日0時0分)

自動設定

  • 1. 設定画面の「トップ」画面で[詳細設定]をクリックします。
  1. 設定画面へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 「Home」画面で【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「時刻設定」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順で作業します。
自動設定
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
1 自動/手動 自動 "自動"を選択します。
NTPサーバーアドレス - - 別の時刻認証サーバーを指定する場合のみ変更します。
タイムゾーン - - タイムゾーンを変えたい場合のみ変更します。
  1. 表中の○印の項目は、設定が必要です。
  • 4. [設定]ボタンをクリックし、時刻の「自動」設定は完了です。

手動設定

  • 1. 「時刻設定」の画面で、以下の手順で作業します。
手動設定
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
2 自動/手動 手動 "手動"を選択します。
現在の時刻 - - 現在の時刻を表示します。
時刻設定をしていない場合は、電源を入れた時からの経過日時が表示されます。
  • 電源を切ると、工場出荷状態(初期値)に戻ります。
設定する時刻 (数字選択) 設定したい時刻の数字をプルダウンメニューから選択します。
  1. 表中の○印の項目は、設定が必要です。
  • 2. [設定]ボタンをクリックし、時刻の「手動」設定は完了です。

初期化

製品の設定情報を工場出荷状態(初期値)に戻します。

メモ
初期化を実行すると、全ての設定が消えてしまいますのでご注意ください。
設定を保存しておく場合は、「設定情報を保存する」をご覧ください。

  • 1. 設定画面の「トップ」画面で[詳細設定]をクリックします。
  1. 設定画面へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 「Home」画面で【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「初期化/再起動」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、【初期化】ボタンをクリックします。
「初期化/再起動」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順に従い初期化を行います。

以上で初期化は完了です。

再起動

MIPを再起動します。

  • 1. 設定画面の「トップ」画面で[詳細設定]をクリックします。
  1. 設定画面へのログイン方法については、「設定画面へログインする」をご覧ください。
  • 2. 「Home」画面で【システム設定】タブをクリックします。
  • 3. 「初期化/再起動」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順に従い初期化を行います。
「初期化/再起動」メニューを選択すると、次のような画面が表示されますので、以下の手順に従い初期化を行います。
No. 設定項目 設定要否 設定値 説明
1 再起動 - - "再起動"ボタンをクリックします。

4.画面の指示に従い、本体を再起動します。

以上で再起動は完了です。

ご利用中のお客様へ(サポート)

このページをシェアする