試作検証や電子基板製造で活躍!
「スキャンカット」の活用紹介
公開日:2024.12.13
- 製品情報
- 機能紹介
ブラザーのカッティングマシン「スキャンカット」が製造現場での活用方法の一例をご紹介いたします。スキャンカット製品に関する詳しい説明は、スキャンカット製品紹介コラムをご覧ください。
★本コラムの流れ★
・そもそもスキャンカットとは?*別コラムが開きます
・製造現場での活用紹介①「試作検証」
・製造現場での活用紹介②「電子基板製造」
様々な形に自在にカットできる「スキャンカット」、製造現場ではどういう風に使われるのかご紹介したいと思います。
紙や布などの素材を自由自在にカットできる機械なので
ホームファッション製品という印象が強いかもしれません。
別コラムでは、「スキャンカット」製品についてご紹介いたします。
本コラムとあわせてご覧いただけると嬉しいです。
それでは、製造現場で活用できる2つのシーンをご紹介いたします。
圧力検査
一つ目は施策検証シーンでの活用方法です。
ブレーキパットからローターへ圧力がどのように掛けられているか検査する現場です。
圧力が加わると変色する測定シートを挟んで検査します。
【スキャンカット導入前】ブレーキパットのサイズに合わせて圧力測定シートにハサミを入れてカット。
課題点
手で持った箇所やハサミの擦れた箇所が変色してしまうことが。。
スキャンカットを取り入れることで↓
自動で圧力調整し微細なカットが可能!
スキャンカット*は刃の圧力を自動で調整されるので圧力測定シートに変色が起りにくく繊細なカットが可能です。
対応機器:DXシリーズ(SDX1200, SDX1000, SDX85)
■自動ブレード調整機能
素材の厚みを感知して刃の出力等を自動設定。細かい調整無しで、そのまま素材をカットすることができます。
・カットする際は試し切りを行うことを推奨します。
繊細なカットも自動なら均一な形で量産でき、どなたでも同じく作業ができそうですね!
接合箇所のマーキング
最後は電子基板の製造現場での活用方法をご紹介します。
基板にいくつかの電子部品を接合するためハンダ付けをする現場です。
課題点
マスキングテープを細かく切り貼りするため、
準備に時間が掛かることも。。
スキャンカットを取り入れることで↓
設計図データ通りに自動カットが可能!
CADデータも無償の編集ソフト「CanvasWorkspace (forPC)」にデータを取り込み、スキャンカット本体に転送すればカットが可能です。
データをもとにカットできるので正確な形に切ることができますね。
製造現場での活用紹介、いかがでしたでしょうか。
厚さ3mmまでの素材をカットできるので薄いプラ板を使って試作品の形状が設計図データ通りに作れているか確かめる用途としても活用できます。
お客様の製造現場の何かヒントになれたらうれしいです。
今回ご紹介した製品「スキャンカット」については、別のコラムで詳しくご紹介いたします。ぜひあわせてご覧ください。