これご存じですか?
ブラザーのカッティングマシン「スキャンカット」
公開日:2024.12.13
- 製品情報
- 機能紹介
今回はブラザーのカッティングマシン「スキャンカット」についてご紹介します。
ビジネスNAVIではあまり見かけない製品ですが、試作検証現場や基盤溶接時のマーキングなどで活用されています。本コラムでは、スキャンカット製品についてご紹介します。
別コラムでは製造現場での活用提案をご紹介いたしますので、ぜひあわせてご覧ください。
突然ですが、ブラザーが展開するホームファッション製品にカッティングマシンがあるのをご存じですか?
紙や布などの素材を自由自在にカットできる機械ですね。
オーダーメイドグッズ制作で使われているイメージがあります。
実は、製造現場でも活用されているんです。
今回は、ブラザーのカッティングマシン「スキャンカット」をご紹介いたします。
別コラムでは、製造現場での活用方法をご紹介していますのであわせてご覧ください。
ブラザーが展開するカッティングマシン製品で、厚さ3mmまでの素材を自由自在に切ることができます。
基本的な流れ
スキャンカットの主な特徴
特徴① 細かな形状にカット可能!
特徴② カットデータは取り込むも良し、作るも良し!
厚さ3mmまで*の素材のカットが可能です。素材の厚みを感知し刃の出力などを自動設定できます。
*素材によってはカットできない場合もあります。
■自動ブレード調整機能
素材の厚みを感知して刃の出力等を自動設定。細かい調整無しで、そのまま素材をカットすることができます。
・カットする際は試し切りを行うことを推奨します。
自動ブレード調整機能の対応機器:DXシリーズ(SDX1200, SDX1000, SDX85)
■ハーフカット
シールやステッカー、カットシートも設定ボタンを押すだけで、台紙を残してカットできます。
スキャンカットなら細かい形でも手間なくカットでき、ハサミによるカットミスも回避できますね!
カットしたいデータは、本体に取り込んでカットすることも可能ですし、
本体もしくはソフトで編集することも可能です。
ブラザーからスキャンカット専用の無償編集ソフト「CanvasWorkspace (forPC)」を提供しています。
「WEB版」と「インストール版」の2種類をご用意しています。
それぞれの特徴を比較表でご紹介します。
データ作成が出来たら、最後は「.FCM」という形式で保存するのがゴールです!
CADデータを編集ソフトに取り込む場合は、「WEB版」をご活用ください。
「Canvas Work space」の拡張子に関する留意点
「Canvas Work space」で編集したデータは、編集用データで保存する場合
「CWPRJ」という拡張子になります。
本体へ転送する場合は、編集後「FCM」という読込用データの拡張子にしてください。
(拡張子「FCM」は、「Canvas Work space」への読み込みも可能です)
「Canvas Work space」で読み込めるファイル形式:
CWPRJ 形式*
FCM 形式
SVG 形式
DXF 形式
*「Canvas Work space」オリジナルの編集用ファイル形式です。
いかがでしたでしょうか?
スキャンカットがどんな製品なのかイメージできたらうれしいです。
このスキャンカットが製造現場でどのように活用されるのか別のコラムでご紹介いたしますのでぜひあわせてご覧ください。