- トップ
- マガジントップ
- [くらし]に関する記事一覧
- チョコが飛び出す!?もらって嬉しいバレンタインカード♪
チョコが飛び出す!?もらって嬉しいバレンタインカード♪
バレンタインデーまであともう少し!なかなか伝える機会のない「感謝の言葉」や「好きな気持ち」を手作りのメッセージカードに込めてみませんか。
今回は、バースデークラフト作家のナベチンさんに、チョコが飛び出すメッセージカードの作り方をうかがいました。遊び心あふれるカードと本物のチョコレートのプレゼントは、きっと忘れられない思い出になるはず!
ナベチンさんがご用意した無料ダウンロード素材もありますので、作る時間を楽しみながら、大切な人への想いを形にしてみましょう。
ナベチンさんのプロフィール
バースデークラフト作家。誕生日プレゼントや演出・サプライズなどのお祝いに役立つ情報サイト「Happy Birthday Project」の編集長でもある。親子向けのクラフトアイディアを多数公開中。
- YouTube:https://www.youtube.com/c/HappyBirthdayProject
※外部サイトへリンクします。
- Instagram:https://www.instagram.com/hapiba/
※外部サイトへリンクします。
- HP:https://www.hapiba.com/
※外部サイトへリンクします。
PR
チョコが飛び出す!バレンタインカードに必要な材料・道具
「チョコが飛び出す!バレンタインカード」の制作で使用するものは次のとおりです。
<材料>
・色画用紙 B5サイズ(茶、黒、赤、白の各1枚)
・ダウンロードした型紙2枚…型紙-1、型紙-2
<道具>
・定規
・カッターやハサミ
・紙用のり
・セロハンテープ
・両面テープ(幅10mm)
・白のゲルインクボールペン
・黒のサインペン
・ハート型のクラフトパンチ ※1
・鉄筆 ※2
※1…100円ショップでも購入可
※2…ない場合は、シャープペンシルの先端でもOK
チョコが飛び出す!バレンタインカードの作り方
●ステップ1:型紙を印刷する
まず、下記のURLから型紙をダウンロードして印刷します。
型紙は、以下のサイトからもダウンロードできます。
https://www.hapiba.com/valentine-choco-popupcard
●ステップ2:型紙を色画用紙にセットする
型紙を切り取ったら、それぞれの画用紙にセロハンテープで取り付けます。
●ステップ3:折り目をつける
定規をあてながら、鉄筆で型紙の点線をなぞります。なぞった線は、色を塗るガイドラインや折り目の目安になるので、丁寧になぞるのがおすすめです。
●ステップ4:パーツをカットする
カッターで黒い紙(カード1)の実線に切り込みを入れます。ここは、飛び出す仕掛けの要になる部分なので、まっすぐに切りましょう。
次に型紙の輪郭に沿って、各パーツを切り抜きます。茶と白は各1枚、赤は3枚、黒は2枚、合計7枚のパーツが出来ました。
カットした赤と白の画用紙は、後ほど使うため捨てずに取っておきます。
●ステップ5:チョコレートとラベルを作る
茶色の紙の余白が広い部分を下に向け、白のボールペンで四角形の上辺と左上、黒のサインペンで右辺と下辺を描きます。
ステップ4でカットした赤い画用紙の「Love」「Cho」の文字を白のボールペンで塗ります。
左上の帯部分には贈る相手の名前を入れてください。お好みで色を変えるのもグッドです。今回は「ソウタへ」にしました。
ナベチンさん「LOVEの代わりに『ありがとう』や『大好き』などを入れることで、自分らしくアレンジできます。相手に合わせてメッセージ部分を変えると、もっと楽しくなりますよ」
●ステップ6:仕掛け部分を組み立てる
ステップ4で準備した長方形の黒い紙(カード1)と、上部に切り込みのある黒い紙(カード2)の2枚を用意し、それぞれ折り目をつけます。
カード2をテーブルに置き、カード1を上から重ねます。この時、両端がぴったりと合うように位置を合わせましょう。
ナベチンさん「カード1とカード2の連結は、仕掛けの肝になっています。ぴったり貼り合わせないと、正確な動作がしにくくなるので、慎重に行ってください」
位置が決まったら、カード1の下半分に両面テープを貼り、接着させます。
●ステップ7:チョコレートを差し込む
茶色の紙(チョコレート)の裏に両面テープを貼り、カード2の凸部分に固定します。
続いてチョコレートをカード1の上部にある切り込み線に、後ろから差し込んでください。
●ステップ8:赤い紙を貼る
赤い紙の裏側に両面テープを貼り、「Lo」の部分はチョコレートの真下、「ve」の部分はその下に貼ります。カードの折れる位置と重ならないように気をつけてくださいね。
カードを折りたたみ、「Cho」と書かれた紙を表紙に貼り付けます。
●ステップ9:カード本体を白い紙に貼る
カードを裏返し、上部1カ所に両面テープを貼ります。
白い画用紙の中央にカード本体をしっかりと配置して、台紙を整えましょう。
●ステップ10:小さなハートを飾る
色画用紙をカットするときにできた赤と白の切れ端を使い、クラフトパンチでハート型を切り抜きます。
赤いハートを4つ、白いハートを3つ作り、紙用のりでカードを飾れば完成です!
ナベチンさん「板チョコの動きに配慮して、ハートの貼る位置を調整しましょう」
PR
ちょっとしたサプライズで気持ちを伝えるひと工夫を
教えていただいたナベチンさんに、クラフトを作る想いについてうかがいました。
ナベチンさん「相手の喜ぶ姿を想像しながら『何を作ろうかな』『これをこんな風にしたらもっといいかもしれない』という気持ちがクラフト作りの原動力です。
今回のカードも『板チョコが飛び出すカードなら、好きな人へ気負わずに渡せるんじゃないか』と考えて作りました。カードの完成までに時間はかかりますが、その分丁寧に作ることで、思いや気持ちはより伝わると思っています。
カードを贈る相手との距離が縮まるような、思い出作りのお手伝いができたら幸いです」
今回は、チョコが飛び出す!バレンタインカードの作り方をご紹介しました。ちょっとしたサプライズで、相手の笑顔が見られる温かいひとときが過ごせそうです。
チョコが飛び出す!バレンタインカードの作り方は、ナベチンさんが運営するYouTube※外部サイトへリンクします。にもアップされています。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事で提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。