プリント日和|暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!
暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!

くらし

【残暑見舞い、お中元のお礼……】夏の終わりを気持ちよく迎えるための例文集

【残暑見舞い、お中元のお礼……】夏の終わりを気持ちよく迎えるための例文集

大事な友人や仕事の取引先に毎年送る、残暑見舞いやお中元のお礼。日頃の感謝を伝え、これからも長らくお付き合いをしていきたいということを伝えるための手段でもあります。

そんな夏の終わりのご挨拶も、初めて送るときは右も左も分からないことが多いでしょう。 今回は親しい友人や親戚に向けた、暑中見舞い、お中元のお礼・辞退の3種類の手紙の決まりごと、気をつけるべきこと、例文などを一気にご紹介します。

PR

1. 残暑見舞い

残暑見舞い

残暑見舞いは暦が秋に変わる「立秋」を過ぎた後に送ることが一般的。例年では8月7日ごろが立秋です。

暑中見舞いとの違いは送る時期にあります。残暑見舞いは立秋後に送るのに対し、暑中見舞いは梅雨が明けた後の夏の土用の丑の日の時期に送ります。このように送る時期には注意しましょう。また、残暑見舞いはできれば8月中に送り終えるのが望ましいです。

・残暑見舞いの内容

簡単な挨拶と、暑さの中の相手の体調をねぎらうニュアンスの文章から始めます。「暑くて夏バテだ」「体調が悪い」などというネガティブな表現に触れるのは避けましょう。また暑さはまだまだ厳しいものの、秋に向かっているという清々しい言葉を文章中に織り交ぜると、より季節感のある便りになります。

・残暑見舞いの例文

残暑お見舞い申し上げます。
暑さが厳しい折、いかがお過ごしですか。
夏の疲れが出るのもこれからと申しますので、
どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ。

こちらの例文は親しい友人や家族に送るときに最適です。会社の上司や目上の偉い方に送る場合は、さらにフォーマルで丁寧な言い回しが求められます。こちらの例文は親しい友人や家族に送るときに最適です。会社の上司や目上の偉い方に送る場合は、さらにフォーマルで丁寧な言い回しが求められます。

2. お中元のお礼

お中元のお礼

お中元は、夏の盛りの時期に送る、お世話になった人への贈り物のことを言います。
エリアによって送るべき時期は異なるので注意しましょう。関東では7月上旬から中旬、関西では7月下旬から8月中旬までが一般的です。

送る対象になる人は、勤務先の上司、取引先、親戚、習い事の先生などが基本。あくまで日頃から関わりがあり、お世話になっている「目上の」人に送ることが多くあります。

お中元をもらった際には、お礼状を出すことが礼儀です。お返しの品物を送るのではなく、手紙やハガキでお礼を述べます。お中元を頂いたら、できるだけ早めにお礼状を出しましょう。

・お礼状を書くときに気をつけるべきこと

会社の部下や取引先のお客様からお中元を頂いた際のお礼状には、「拝啓」「敬具」などと言った頭語と結語を用いて、丁寧な文章にする必要があります。しかし親戚や知人と言った親しい間柄の人へのお礼状は、ややくだけた文面でも適切です。

・お中元のお礼状の例文

毎日厳しい暑さが続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日はお心のこもったお品をいただきまして、誠にありがとうございました。
早速、家族みんなで美味しく頂戴いたしました。
まだまだ暑さは続くようですが、お体にお気をつけてお過ごしください。

残暑見舞いと同様に、簡単な季節の挨拶から入り、お中元を頂いたお礼とその感想を簡単に述べます。例えば、ハムを頂いた時は「美味しいハムをいただきまして、ありがとうございました。」と具体的にもらったものの名前を出すのも好印象でしょう。

3. お中元の辞退

お中元の辞退

お中元は毎年続けて送るのが礼儀であると言われています。しかし自分の身の回りの環境の変化から、お中元を贈ってもらうことをお断りする必要が出てくる場合も。そんな時はいきなり贈ることを断ると失礼になるので、お断りの手紙を送ることがマナーです。どのような文面や言い回しがあるのかを見てみましょう。

・お中元の辞退の例文

拝啓
立秋とは名ばかりの暑い日々が続いておりますが、ご家族の皆様はお変わりありませんか。
この度は、結構なお品をお贈りいただきまして誠にありがとうございました。

日頃からなかなかお役に立つことができておらず申し訳ございません。
どうか今後はお気遣いなさいませんよう、お願い申しあげます。

なお、今後とも変わらぬお付き合いのほど、
どうぞよろしくお願い致します。

敬具

お礼を述べるとともに、今後の断りを記載するときは、
・どうか今後はお気遣いなさいませんよう、お願い申しあげます。
・ご好意に感謝いたしますが、お気持ちだけありがたく頂戴します。
など、感謝の気持ちと断りの旨を組み合わせるとよりよいでしょう。丁寧さを心がけてください。

PR

気持ちのこもった、その場にふさわしいご挨拶を

季節の挨拶に関するものなので、送る時期には特に注意が必要です。今年はいつ送るべきなのかを、夏の土用や立秋などといった日をチェックしてみてください。

そして次に大事なことは送る人によって言い回しを変えること。会社の上司や取引先のお客様へのお手紙やハガキには、今回ご紹介した文章より丁寧な文章を心がけましょう。

残暑見舞いのダウンロードはこちら

このページをシェアする