P-TOUCH CUBE ピータッチ キューブ

COLUMN

ラベリングは整理収納の合格証書

ラベリングは整理収納の合格証書

整理収納に興味はあるけど何から始めればいいのかわからない、雑誌で見たような素敵な整理収納がしたい!そんな方々のために整理収納やインテリアなどを紹介しているブログ「IEbiyori」で人気のサチさんにお話しを伺いました。

ラベリングは整理収納の合格証書

今回は「整理収納とラベリング」というテーマで語っていただきました。

IEbiyoriサチさん

――整理収納にラベルライターを使うようになったきっかけを教えてください
5人家族なので、モノの置き場所が家族全員にわかるようにしたかったんです。ラベルライターを使うまでは家族からどこに何があるのかを毎回聞かれていました。私がいない時は引き出しや箱の中をひとつひとつ開けて探していたようです。
ラベルライターを使い始めてからは、どこに何があるのかが一目瞭然になり、私に聞いたり時間をかけて探したりする必要がなくなったので、家族にも喜ばれています。

例えばこちらの棚はこんな感じになっています。

IEbiyoriサチさん事例1
IEbiyoriサチさん事例2

――確かにこれなら引き出しや箱の中身が一目瞭然ですね!書類や文具も分類してあってわかりやすいです。

――ラベルライターにブラザーのピータッチを選ばれた理由は何ですか?
もともとブラザーのブランドを信頼していたのと、ネットでピータッチ190という機種の口コミが良かったからです。だいたい4~5年前からラベルライターを使い始めました。乾電池駆動なので、持ち歩いて使える点が魅力的でした。

――整理収納においてラベリングとは?
ラベリングは整理収納のゴールだと考えています。
まずはモノの整理を行い、収納場所に仮置きをします。付箋などでラベルの仮貼りを行い、自分の使い勝手や家族の反応が良かったらピータッチで作成したラベルを貼っています。
整理収納の最後に合格証書としてラベリングするという感じですね。

――ラベルが合格証書というのは嬉しいですね!ありがとうございます。

IEbiyoriサチさん事例3

――ラベル作成において工夫している点は何ですか?
ラベルの色については、名前付けなどの子どもに向けたラベルはカラフルなラベルを使います。その他のラベルは透明のものやグレーのものを使います。
そのほかにもフォント、文字サイズ、文字配置、ラベルの長さにも気を付けています。例えば普段はゴシックのフォントを使用しますが、キッチンのものには細い装飾を加えたり、工具などには太い装飾を加えたりして収納するもののイメージに合わせて違いを出しています。

IEbiyoriサチさん事例4
IEbiyoriサチさん事例5
IEbiyoriサチさん事例6

――整理収納においてラベルがあると便利!というシーンがあれば教えてください。
不特定多数の人が使う場所にはラベルを貼るのがオススメです。
私の家では家族みんなが使うクローゼットの中の天袋に、その中身がわかるようにラベルを貼っています。

整理収納の場面ではないですが、名前付けにも大活躍です。私の場合は絵文字や飾り枠を付けた名前ラベルをまとめて印刷して子どもに渡しています。子どもに名前ラベルを自分で貼ってもらうようにしています。

意外なラベルの活用法

――意外なラベルの活用方法があれば教えてください。
作り置きの料理を保存するホーローのラベリングを工夫しています。ホーローにそのまま貼ってもいいですが、私はマグネットの上にラベリングをして貼りつけています。ホーローの良さはそのまま火にかけられることなので、火にかけるときはマグネットを外しています。

IEbiyoriサチさん事例7
IEbiyoriサチさん事例8
こだわりの場所

――お宅の中のこだわりの場所について教えていただけますでしょうか?
納戸の棚の収納です。収納ケースだけでなく、ケースの中身にも全てラベリングをしました。
ここにはお薬や文具や家電製品のプラグ・取説など様々なものが収納されています。
すべての収納箱にラベリングをしているので、私以外の家族でもどこに何が入っているのかが一目瞭然です。おかげで家族からモノの置き場所を聞かれることが減りました。

IEbiyoriサチさん事例9
IEbiyoriサチさん事例10
IEbiyoriサチさん事例11

――本当に圧巻ですね。ここまで作り上げるのは大変だったのではないでしょうか?
ここは一気に作ったのではなく、試行錯誤しながら徐々に整えていきました。実際にモノを取り出しながら、どこに収納するのがベストなのかを調整しました。

――その他のこだわりの場所はありますでしょうか?
和室の押入れで、子ども用の衣類と、外出用の衣類を収納しています。
ここではラベルのデザインにこだわりました。ケース用のラベルは縦書きで文字配置を下寄せにしました。そうすることで統一感のある見た目にすることができるのでこのデザインはお勧めです。

IEbiyoriサチさん事例12
P-TOUCH CUBEの感想

――P-TOUCH CUBEを使用した感想についてお聞かせください。
とにかく本体のデザインが好印象です。シンプルでコンパクトかつ白色なので、リビングに置いても全く違和感がありません。

IEbiyoriサチさん事例13

思い立った時にすぐに使えるのが魅力的ですね。
その他にはスマホから使用できることが嬉しいです。普段使い慣れているスマホなので、従来のキーボード付の機種よりも使いやすいです。

IEbiyoriサチさん事例14

――何かお気に入りの機能はありますか?
作ったラベルを保存する機能があることや、印刷したラベルの履歴が残っているのが嬉しいです。一度作ったものを何度でも呼び出せるので重宝できそうです。
他には編集画面でラベルの出来映えが確認できることです。よく印刷してから失敗した!と気付くことがあったので、あらかじめ気が付くことができるので助かりました。フォントの違いなども見ることができるのでそれも楽しいですね。

――サチさんの場合はどんな場面でP-TOUCH CUBEを使用しますか?
キッチンの整理をするときに、キッチンに立ちながら作業することが増えそうです。その場で作成して、その場で貼りつけることができるので便利です。
あとは子どもがスマホを持つ年齢になったら一緒に作成したいと思います。子どもの持ち物に貼るラベルを自分で作成してもらいたいですね。

IEbiyoriサチさん事例15

――インタビュー時は2時間を超えるほどお話が盛り上がりました。サチさんには7個のテンプレートを監修いただいています。そのテンプレートをみなさん是非ご利用ください!

サチさん

整理収納アドバイザー1級

サチさん
アプリ掲載例:
中身が一目でわかる液体調味料ボトル
IEbiyoriサチさん事例16

インテリアブログにて人気を集めるブロガー。暮らしやすい整理収納についてブログやコラムにて発信中。
3児子育て中。
http://iebiyori.blog.jp/
https://www.instagram.com/iebiyori

アプリ(無料)を試してみる

シンボルのスケッチ

[P-touch Design&Print 2]

対応機種
PT-P300BT
PT-P710BT
PT-P910BT

スマートフォンアプリ ダウンロード

  • App Store
  • Google Play

製品やラベルのお買い求め ブラザーダイレクトクラブ

このページをシェアする