- トップ
- マガジントップ
- [ 趣味 ]に関する記事一覧
- 【新しい趣味を始めよう】御朱印集めのすすめ
ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト
【新しい趣味を始めよう】御朱印集めのすすめ
近年、若い女性を中心に神社仏閣を巡り、御朱印を集めることがブームとなっています。
運気アップが期待できるパワースポットを参拝、おしゃれな御朱印の写真をSNSにアップする女子は「御朱印女子」と呼ばれ、さまざまなメディアでも大きく取り上げられるようになりました。
そんな御朱印集めは、どんな魅力があるのでしょうか。今回は御朱印の基礎知識や御朱印をいただく際のマナーを解説します。
御朱印とはどんなもの?
御朱印とは、一般的に神社やお寺が参拝者に対して寺社名、参拝日を墨書きし、押印したもの。
もともとは寺社へ写経を納めた際の証明が御朱印といわれており、現在も一部の寺社では写経を納めることで御朱印をいただけます。
しかし、時間帯や混雑状況によって対応が難しい場合は御朱印をいただけない可能性もあります。いただけるかどうかを事前に調べておきましょう。
御朱印集めに欠かせない御朱印帳
御朱印をいただく際、必ず持っておくべきなのが御朱印帳。
普通のメモ用紙やノートにいただくことは失礼になるだけでなく、お断りされる可能性もあります。
御朱印帳は書店や雑貨店のほか、寺社でも販売されています。特に全国各地の寺社ではオリジナルの御朱印帳が販売されており、そのデザインは豊富。
たとえば京都府にある建仁寺では「風神雷神図屏風」が描かれた力強いデザインの御朱印帳が、福岡県にある太宰府天満宮ではファッションブランドとコラボレーションしたおしゃれな御朱印帳が入手できます。
事前に気になるデザインの御朱印帳を探し、初めの1冊を購入するのもおすすめです。
また、御朱印を集める方の中には、お寺と神社で2冊に分けているケースも見られます。
御朱印をいただくにあたり、それぞれ分けなくてはいけないという明確なルールは存在しません。しかし、非常に稀ですが「神社とお寺の御朱印が混在している御朱印帳には書けません」とお断りされることもあります。
そんなときに備えて2冊に分けたり、その場は半紙でいただいて帰宅後に御朱印帳に貼りましょう。
御朱印帳はあくまでも御朱印を集めるためのもの。御朱印とは異なる「記念スタンプ」を設置している神社もありますが、御朱印帳に押すことは避けましょう。記念スタンプが押されていると御朱印を断られるかもしれません。
御朱印をいただく前に参拝を済ませよう
御朱印集めがブームとなる一方で、参拝のマナーも問題となっています。
しっかりと参拝を済ませたうえで、感謝の気持ちを持って御朱印をいただくよう心がけましょう。
1.神社の場合は鳥居、お寺の場合は山門をくぐる
鳥居をくぐる際は一礼、山門をくぐる際は合掌をします。
帽子を被っていたら脱いでおきましょう。
2.手水舎(ちょうずや)で身を清める
まずは右手で柄杓を持って水を汲み、左手を洗います。
続いて柄杓を左手に持ち替えて同様に右手を洗ったら、柄杓を再度右手に持ち替えて口をそそぎましょう。このとき、柄杓に口をつけないように注意します。
再度左手を水ですすぎ、柄杓の中に水が少し残った状態のまま立てて柄の部分に水を流したら、柄杓置きに伏せます。
3.参道を歩き、拝殿に向かう
拝殿に向かうときは、参道の左側を通ります。
これは神様の通り道が参道の中央、正中(せいちゅう)であるため、といわれています。
4.お参りをする
お賽銭を賽銭箱に入れてから、鈴を鳴らします。お賽銭は投げ入れるのではなく、静かに入れるようにするのがポイント。
鈴を鳴らしたら、神社では二礼二拍手一礼、お寺では一礼合掌とお祈りをします。
二礼二拍手一礼は2回お辞儀をした後に、腕前で合わせた両手を2回打ち、お願い事をしたら、もう1回お辞儀をしたらお参りとなります。このとき、軽く右手を手前に引き、ずらしておきましょう。
御朱印のいただき方
参拝を終えたら、いよいよ御朱印をいただきます。
一般的に御朱印をいただく「御朱印所」や「納経所」は、看板で示されています。初詣の時期など混雑が予想される時期は、あらかじめ御朱印帳を預け、参拝後に受け取るよう案内がされていることもあります。
御朱印を神社でいただく際は「初穂料」、お寺では「納経料」を払います。一般的には300円〜500円の場所が多く、あらかじめ小銭を用意してお釣りが発生しないようにしておくのがおすすめです。
御朱印帳の書いてほしいページを開いた状態で書き手の方に渡したら、お喋りやスマートフォンの操作は控え、心静かに書き終えるのを待ちます。御朱印を受け取る際は両手で御朱印帳を受け取り、お礼を伝えましょう。
ご利益のある御朱印集めを始めよう
カラフルな御朱印や一定の期間のみいただける御朱印は、後から見返しても魅力的です。旅行中にいただいた御朱印も、素敵な旅の思い出になるでしょう。
御朱印集めを始める方が増加するとともに、オークションサイトでの転売などさまざまな問題も起こっています。必ず事前にマナーを調べ、寺社に失礼の無いよう注意しておくことが大切です。
また、御朱印帳を持ち歩く際は、汚れてしまわないよう御朱印帳カバーを付けておくのもおすすめ。ブラザーのプリントテラスでは、御朱印帳ケースの型紙が無料ダウンロードできます。4種類あるアレンジから好きなものを選び、作ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ!
無地のハンカチやスカーフをより一層おしゃれにしたいと考えている方におすすめなのが、自宅のキッチンでも気軽にできる「草木染め」です。
草木染めは野菜や草花、紅茶の茶葉やコーヒーなど身近なものを材料にできるのが魅力のひとつ。染める素材によって発色も異なるため、お子さまと出来上がりを楽しみにしながら挑戦してみるのも良いでしょう。
今回は、草木染めの方法、必要な素材や道具を紹介します。