- トップ
- マガジントップ
- [くらし]に関する記事一覧
- 家を秋らしく飾ろう!簡単クラフトアイデア2選
家を秋らしく飾ろう!簡単クラフトアイデア2選
涼やかな風が吹き始め、青々と生い茂っている葉も色づく季節。おうちの中にも秋の彩りを取り入れてみませんか。
今回は、現役保育士のあつみ先生に、手軽に作れるクラフトアイデアを2つ教えていただきました!あつみ先生オリジナルの無料ダウンロード素材も紹介していますので、ぜひクラフト作りを楽しんでみてください。
あつみ先生 プロフィール
現役の男性保育士。「かんたん&可愛い!子どもの工作」をコンセプトに、保育園や幼稚園で楽しめるクラフトアイデアをYouTubeやブログで発信中。
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFIIvMSiEY4fTmzyo-1pVzA ※外部サイトへリンクします。
・Instagram:https://www.instagram.com/atsumichan774/ ※外部サイトへリンクします。
・HP:https://childcare-information.net/ ※外部サイトへリンクします。
PR
①秋の落ち葉リース
最初に紹介するのは、落ち葉リース。赤や黄色などの葉っぱや木の実を形に沿ってカットし、円状に重ねたリーフです。壁や玄関に飾れば、華やかな秋色に演出できますよ。
秋の落ち葉リースの制作に必要なもの
・印刷したA4用紙3枚(型紙①〜③があります)
・直径18cmの丸い紙皿
・紐(お好み)
・ハサミ
・セロハンテープか両面テープ(どちらかでOK)
・コンパスカッター※(あれば便利)
※コンパスのように紙などを丸く切るカッター。100円ショップでも入手できます。
秋の落ち葉リースの作り方
●ステップ1:素材を印刷する
下記のURLページから秋の落ち葉リースの素材をダウンロードし、A4用紙に印刷します。
あつみ先生のオリジナル素材(本記事で紹介するものは、すべてここからダウンロードできます)
サイト:https://childcare-information.net/2024/09/25/otibari-su/
※外部サイトへリンクします。
あつみ先生「リースに落ち葉をたくさん使いたいときは、必要な分を印刷してください。自分で好きな色を塗りたい方は、線画のみの型紙を使いましょう」
●ステップ2:素材をカットする
ステップ1で印刷した素材をハサミでカットしていきます。
あつみ先生「1回ですべてを切ろうとせずに、少しずつカットするとキレイに仕上がります。素材が多いので、子どもと分担して切るのも楽しいですよ」
●ステップ3:紙皿の真ん中を切り抜く
紙皿の真ん中を切り抜きます。今回はコンパスカッターを使っていますが、ハサミを使ってもOK。
あつみ先生「ハサミを使う場合は、紙皿の中心に穴を空け、内側から円を描くようにカットすると上手にできます」
●ステップ4:好きな落ち葉を飾る
紙皿リースを裏に返し、落ち葉などの素材を飾っていきます。両面テープか、輪っかにしたセロハンテープを素材の裏に貼りつけ、外側から貼っていくとGOOD!
あつみ先生「葉っぱの向きや素材の重なりを意識すると、かわいく仕上がります」
●ステップ5:紐をつけて完成!
紐をセロハンテープで貼れば、秋の落ち葉リースの完成です!
あつみ先生「リースの上にスパンコールやビーズをつけても◎質感の違う素材を加えることで、華やかさがグッとアップしますよ」
②秋のフルーツバスケット
次に紹介するのは、秋のフルーツバスケット。紙皿を使って簡単に作れる置き飾りです。
秋のフルーツバスケットの制作に必要なもの
・印刷したA4用紙2枚(型紙①②があります)
・直径18cmの丸い紙皿
・セロハンテープか両面テープ(どちらかでOK)
・ハサミ
秋のフルーツバスケットの作り方
●ステップ1:素材を印刷する
下記のURLページから秋のフルーツバスケットの素材をダウンロードし、A4用紙に印刷します。
サイト:https://childcare-information.net/2024/09/25/huruba/
※外部サイトへリンクします。
あつみ先生「自分で色を塗りたいときは、線画の型紙を選んでください」
●ステップ2:果物の形に合わせて素材をカットする
好きな果物をハサミでカットします。
●ステップ3:紙皿を折る
18cmの紙皿を半分に折ります。紙皿はフルーツバスケットの土台になるので、しっかりと折り目をつけましょう。
●ステップ4:紙皿にくだものを飾る
ステップ2でカットした素材を、両面テープか輪っかにしたセロハンテープで、好きな果物の裏に貼り付けます。
あつみ先生「素材同士の重なりを意識して、奥にあるものから貼っていくと立体感が出て素敵な作品に仕上がります。子どもと相談しながら、貼っていくのも楽しいですね」
●ステップ5:バスケットを貼り付ける
くだものを貼り終えたら、カゴの部分を張り付けて出来上がり!指でつつくと、ゆらゆら揺れるかわいいフルーツバスケットです。
PR
秋の実りをディスプレイして楽しもう
最後に作り方を教えてくださったあつみ先生に、今回のクラフトの魅力を聞きました。
あつみ先生「今回のアイデアは、”紙皿で作れる秋のモチーフ”をコンセプトに考えました。どちらの作品もプリントした素材と紙皿があれば作れるので、季節を感じながら作っていただけるとうれしいです」
今回は、秋のおうち時間にぴったりのクラフトアイデアを2点お届けしました。紙皿に素材を貼るだけなので、家にあるもので気軽にチャレンジできそうですね。出来上がった作品をお部屋に飾って、秋ならではの雰囲気を楽しみましょう。
※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。