プリント日和|暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!
暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!

くらし掲載日:2024-09-12

子どもと簡単工作!かわいいお月見セットの作り方

子どもと簡単工作!かわいいお月見セットの作り方

秋のイベントといえば、お月見!「十五夜」とも呼ばれ、お団子を食べたりススキを飾ったりしながら、キレイな満月を楽しむ行事です。2024年は9月17日(火)が十五夜にあたります[新しいウィンドウ]※外部サイトへリンクします。

今回は、バースデークラフト作家であり誕生日の情報サイト「Happy Birthday Project」の編集長でもあるナベチンさんに、十五夜を盛り上げる「お月見セット」の作り方を教えていただきました!ナベチンさん特製の無料ダウンロード素材も用意していますので、ぜひ親子で挑戦してみてください。


ナベチンさん

ナベチンさん プロフィール


バースデークラフト作家であり、誕生日の情報サイト「Happy Birthday Project」の編集長。YouTubeやInstagramを中心に、親子向けのクラフトアイディアを発信している。

・YouTube:https://www.youtube.com/c/HappyBirthdayProject[新しいウィンドウ]※外部サイトへリンクします。
・Instagram:https://www.instagram.com/hapiba/[新しいウィンドウ]※外部サイトへリンクします。
・HP:https://www.hapiba.com/[新しいウィンドウ]※外部サイトへリンクします。

PR

お月見セットに必要なもの

お月見セットに必要なもの

・インクジェット A4用紙 厚手タイプ(白)…2枚
・ハサミ
・カッター
・定規
・のり
・鉄筆※1
・デコレーションボール…14個※2

※1…紙に折り目を付けるための道具。インクの出なくなったボールペンや竹串、カッターの刃裏でも代用できます。
※2…装飾用のボール。100円ショップでも購入可能。

お月見セットの作り方

●ステップ1:A4用紙に素材を印刷する

下記のURLページからお月見セットの素材をダウンロードし、A4のインクジェット紙に印刷しましょう。

ナベチンさんの特製素材は、ここからダウンロードできます。
https://www.hapiba.com/otukimi-sanbou-sozai [新しいウィンドウ]※外部サイトへリンクします。

素材は「三方の土台」「三方の上皿、上皿の壁面」の合計2枚。早速作っていきましょう!

※三方…お月見の際に団子を載せる台のこと。

●ステップ2:印刷した素材を切る

まず、団子を飾る台(三方)を作成します。

印刷した素材を切る

ステップ1で印刷した素材を、すべて外枠に沿ってカットします。ここでは、定規とカッターを使ってカットしていますが、ハサミを使ってもOK。細かい部分もあるので、丁寧に進めてください。

印刷した素材を切る2

「三方の土台」シートの3つの穴も線に沿ってカッターで切ります。

ナベチンさん「紙を回転させながらカットすると、キレイに切り抜けます。怪我に気をつけましょう。」

●ステップ3:素材に折り目を入れる

素材に折り目を入れる

点線を鉄筆でなぞり、折り目を入れます。鉄筆がない場合は、インクの出なくなったボールペンや竹串、カッターの刃裏を代わりに使いましょう。

ナベチンさん「手で折るよりも、鉄筆やインクの出なくなったボールペンなどを使って折り目をつけると、見た目がきれいに仕上がります。」


●ステップ4:上皿を組み立てる

パーツが切り取れたら、お団子を載せる上皿を作ります。使うパーツは「三方の上皿」と「上皿の壁面」の合計2枚です。

上皿を組み立てる

「三方の上皿」を準備し、一番外側の線は谷折りに。それ以外の点線はすべて山折りにします。

上皿を組み立てる2

「のりしろ」にのりをつけ、角の部分を貼り合わせましょう。

ナベチンさん「子どもの年齢にもよりますが、角を貼り合わせる作業は少し難しいかもしれません。大人が補助しながら進めましょう。」

上皿を組み立てる3

角の部分が乾いたら、赤く示した部分にのりをつけ、内側に折り込みます。

上皿を組み立てる4

内側に折り込んだ「三方の上皿」はこちら。

上皿を組み立てる5

さらに「上皿の壁面」のパーツを用意し、裏面にのりを接着。「三方の上皿」の中面に貼り付けたら、お皿のできあがりです。

ナベチンさん「今回は紙専用のりを使っています。速乾性があり、しっかりと接着するので重宝しますよ。」

●ステップ5:三方の土台を作る

今度は、お皿を支える土台部分を作っていきますよ。使うパーツは「三方の土台」です。

三方の土台を作る

点線に沿って鉄筆で折り目をつけ、すべて内側に折ります。

三方の土台を作る2

側面の「のりしろ」部分にのりをつけ、パーツをつなげましょう。

三方の土台を作る3

上部の「のりしろ」にのりをつけ、お皿の底面に台を貼り付けたら、三方の準備は完了です。

ナベチンさん「この工程は仕上がりの決め手になるので、丁寧に行ってください。子どもは折る作業、大人はのり付けと役割分担してもいいですね。」

●ステップ6:お団子を盛り付ける

お団子を盛り付ける

それでは、仕上げに入りましょう。
お団子は百均のデコレーションボールを使っていますが、紙粘土を丸めて作ってもOK!

お団子を盛り付ける2

淡い色合いがキュートなお月見セットが完成しました♪

ナベチンさん「三方の作りはしっかりとしているので、本物のお団子をのせても大丈夫です。その際は、お団子の下にクッキングシートを敷きましょう。」

PR

家族みんなで「お月見」を満喫しよう!

家族みんなで「お月見」を満喫しよう!

今回は「お月見セット」の作り方をお届けしました。ベランダにお月見セットを飾って、十五夜の由来を教えたり、お月見に関する絵本を読み聞かせたりすれば、子どもたちの好奇心はグングン膨らむはず。家族で季節の移ろいを感じながら、秋の夜長を満喫してみませんか。

※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。

このページをシェアする