- トップ
- マガジントップ
- [教育]に関する記事一覧
- 【もっと作りたくなる!】自由な発想のこどもアートをおうちに飾ろう
【もっと作りたくなる!】自由な発想のこどもアートをおうちに飾ろう
お絵かきや工作など、お子さまの自由な発想を養うことが期待できる創作活動。せっかくの力作だからこそ、おうちに飾ってみたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際におうちに我が子のアート作品を飾っている方にインタビュー。楽しんで作ったお子さまの様子や、アート作品によって家族が笑顔になる日常が見えてきました。
PR
お部屋をおしゃれに飾る、お子さまの作ったハーバリウムとリース
最初にこどもアートを紹介してくださったのが、お子さまの作ったハーバリウムとリースを飾っているWさん。それまで飾るスペースがなかったというW さんのご家庭では、お子さまの作品を飾ってからある変化があったのだとか。彩り鮮やかなハーバリウムとリースは必見です。
ー お写真について、どんな作品かご紹介ください。
Wさん:日瓶にドライフラワーとオイルを入れて作った、ハーバリウムです。お花に興味を持っている子どもに「ハーバリウムを作ってみたい」と言われたので、一緒に体験教室に行って作成しました。
教室では子どもが瓶の形からドライフラワーの種類まで全てひとりで選び、花の向きも自分で考えていました。
また、こちらはクリスマスに保育園で作ったリース。素材は毛糸やワイヤーであるため少しいびつですが、色を塗った松ぼっくりやどんぐり、リボンを選ぶところから楽しんで作っていたようです。
ー 素敵な作品ですね!こちらの作品をご自宅に飾ろうと思った理由をお聞かせください。
Wさん:もともとは自宅に飾るスペースがなかったのですが、せっかく楽しんで作ってくれたものを飾りたいと思い、雑貨店で壁につけられる板を購入しました。
実際に飾ってみると、子ども本人から作品に対しての感想や思い入れがいつも以上に聞けたので、「これからも子どもの作品は飾っていこう!」と思った所です。
ー 実際に飾ってみてからの、お子さまの様子はいかがでしょうか。
Wさん:飾っているとその時期や季節の話になり、そこから「お姉ちゃんはこんなの作ったんだね」と話の話題が今まで以上に広がっています。
来年も保育園で同じような物を作成すると思いますが、手先が器用になっているので作品の変化も楽しめるのかもしれません。これからも作品スペースは拡大していきたいなと思っている所です。
お子さまの大好きな昆虫をアートに!昆虫採集風アート
続いては、Hさんにお話しをお伺いしました。こちらはどんな作品かご紹介ください。
Hさん:2020年8月に紙や色鉛筆、段ボールを使って子どもが作りました。
もともと昆虫が好きな息子は図鑑を見ながら、ノートや画用紙に虫の絵をよく描いていました。
ある日、描いた絵を集めてみたらたくさんの数になっていたこと、いろんな種類と色で描かれていてとてもかわいいことに気がつきました。そこで息子に「絵を切り抜いてまとめて段ボールに貼りつけて、昆虫採集のようにしてみるのはどうかな」と提案しました。
すると、「いい考え!やりたい!」と、とても乗り気になってくれて、ハサミで上手に絵を切ってくれました。段ボールに貼るときも、「この虫はここに貼りたい!」とか、「この虫も入れたい!」とこだわり、貼り直したり苦戦しながらも完成させました。
そして額装してみたら、本物の昆虫採取のようだったのでリビングに飾っています。
ー とてもかわいいですね!実際に飾ってみて、お子さまの反応は何かありましたか。
Hさん:「すごいね!キレイにできた!」とすごく誇らしげでした。いつもはそのままテープで壁に貼り付けたりしていましたが、額に入れると立派に見えて作品らしさもより出ている気がします。
ー 飾ってみてのご家族、お客様の反応があればお聞かせください。
Hさん:お父さんも「すごいね、こんなにたくさん描いてたんだね!この虫はなに?」とおしゃべりし、褒めていました。
今も保育園で作ったものや描いたもの、気に入っている絵などはリビングの作品飾るスペースに飾っていて、新作ができたら入れ替えつつ家族で楽しんでいます。これにより、子どもの自己肯定感が育まれるんじゃないかと期待しています。
PR
こどもアートでおうちに彩りを
お子さまの作品を「すごいね!」「もっと描いてみようよ!」と褒め、飾ることはお子さまのやる気アップにつながります。お子さまが成長した後も、「褒めて飾ってくれたこと、すごく嬉しかった」と振り返ってくれるかもしれません。
お絵かきは枚数も増えてくると、どれを飾るのか悩んでしまうもの。そんなときは、ブラザーのプリンターでスキャンを行えば、いつまでも色あせることなくお子さまの絵を保存可能です。
ぜひ、お子さまのアート作品をおうちにたくさん飾ってみてくださいね。
※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。