- トップ
- マガジントップ
- [ くらし ]に関する記事一覧
- 【無料ダウンロード】「一筆箋」の書き方を、手紙のプロに教えて貰った
暮らしに役立つ情報とプリンター活用術をご紹介!
【無料ダウンロード】「一筆箋」の書き方を、手紙のプロに教えて貰った
皆さんは、どういう時に手紙を書きますか?
遠く離れた家族や友人に。大切な行事の挨拶や、生活の変わり目に。応援したい、大好きな人に……。いずれにせよ、「手紙を書く」という行為はどことなく特別で、思い切りのいる作業かもしれません。
普段から「ありがとう」の気持ちを伝えるのに、手紙を書くことができたなら…… もっと温かく、濃密なコミュニケーションが生まれる機会が増えるかも。そんな時に役に立つのが、小さなサイズの「一筆箋(いっぴつせん)」です。
今回は、より日常的な手紙のやり取りに最適な「一筆箋」の書き方やコツを、手紙のプロの先生にお聞きしました。
PR
講師紹介
大場敦子(おおばあつこ):
手紙の書き方コンサルタント 手紙文化振興協会認定講師
デザイン、印刷関連、雑貨店などの仕事を経て、紙製品メーカーで文具のブランド「+lab」のクリエイティブディレクターを務める。ブログ「手紙と、文具と、手仕事と…」
(http://atsuko-ohba.jp/ 外部サイトにリンクします)
「一筆箋」って、どういう時に使うの?
手帳に挟めるくらいの小さなサイズに、可愛らしいデザイン。その愛嬌に、思わず手にとってしまうことも多い一筆箋ですが、上手に使うのはなかなか難しいもの。どのように使うのが適切なのでしょうか?
一筆箋は、「略式」の手紙に分類されます。略式ではない正式な手紙は、便箋やカードが封筒に入った「封書」のもの。一筆箋やハガキは、それには含まれません。添え文として「何かに添える」というのが基本的な使い方になり、手紙だけを郵送することはまずありません。
また、略式の手紙は時候の挨拶や「拝啓」「敬具」などの言葉を書く必要がないので、手紙の形式にとらわれずに、自由な書き方をすることができます。かしこまって書かなくても良いけれど、添えてあるだけで少し丁寧な印象を与えることができる、便利なアイテムなのです。
PR
シチュエーション別、一筆箋の書き方講座
決まった形式がない一筆箋。では、どのように書くのがより良いのか、実際に大場先生に添削してもらいました。左が、編集部が書いたもの。右が、大場先生に添削して頂いたものです。
1. 借りていたものを返す時に。感想を詳しく書くと印象UP!
借りていたものを返す、というシチュエーションは日常でも多くあるかと思います。こんな時に、一筆箋があると便利です。ここでのポイントは、
ポイント:宛名と差出人をきちんと書きましょう。
ポイント:読みやすいように改行しましょう。
ということ。短い手紙だからこそ、パッと読みやすいように書くのが大切です。また、感想を添える際には、もう少し具体的に書きましょう。「どのあたりが面白かったのか」などのエピソードを加えると、より貰った方も喜んでくれますよ。
【困った時のアドバイス!】書き間違えた時は・・・
書き間違えてしまった場合、修正テープや修正ペンを使用しても構いません。ただし、ビジネス系の文書であれば書き直した方が良いかもしれませんね。
また、親しい人へのお手紙だったら、こんなふうに「みのむし」にしてしまうのも、可愛らしくてオススメです。
2. 差し入れに添える時に。一筆箋のデザインにもこだわってみよう
次は、同僚に差し入れをする、というシチュエーションです。他に書くことがなくて、シンプルな手紙になってしまった場合、まずは「お疲れ様です」などの挨拶から始めてみましょう。
ポイント:どんなお手紙も、簡単な挨拶の言葉から始めましょう。
【困った時のアドバイス!】書くことがなくて困っている時は・・・
あまり書くことがない時は、一筆箋のデザインに頼るというのも一つの手です。デザインが華やかだと、文章が少なくても明るい印象を与えることができます。
今回の場合だと、スイーツのイラストが描いてあるような一筆箋を使うことで、よりシチュエーションに適したイメージを与えることができますね。
3. お礼を伝える時に。一番伝えたいことを一行に収めよう
お礼のお手紙は、書く機会が多い手紙の一つ。相手に失礼のないように、丁寧な筆跡を心がけることも大切です。上記の場合だと、罫線を無視して書くのは、あまり良いとは言えません。見やすさを考慮し、きちんと罫線の中に収めて書きましょう。
また、今回はお礼のお手紙なので「ありがとうございます」が一番伝えたい言葉です。ここでポイント。
ポイント:一番伝えたい言葉は、一行におさめる!
文章の途中で改行されてしまうと、どうしても言葉の力が薄れて見えてしまいます。大切な言葉は、目立つように一行に収めることで、より伝わりやすくなります。
【困った時のアドバイス!】連名にする時は・・・
夫婦からのお手紙の場合は、旦那さんの名前と連名の方が良いこともあります。
はがきの連名の時は横に並べますが、一筆箋の場合は、スペースが狭いので縦に並べても構いません。旦那さん、奥さんの順で書くのが一般的です。
4. ビジネスの場面では。数字が出てくる時は、横書きを活用!
ビジネスの文書は、何かと気をつけることが多そうなイメージがあるかもしれませんが、メールを送る時と同じ要領で書くことができます。
ポイント:ビジネス文書の場合は、名前の上に社名を入れましょう。
ポイント:しっかり内容を確認してもらいたい時は「ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます」
【困った時のアドバイス!】数字が多く出てくる場合は・・・
手紙の中に数字が出てくる場合は、思い切って横書きにしてしまうというのも一つの手です。
文章を「電話番号が変わりましたので、お知らせします」と一度終わらせ、最後に電話番号を持ってくるというのも分かりやすいですよ。
5. 贈り物に添える時に。文章が長くなる場合は、2枚に分けて
お礼と一緒に、贈り物に手紙を添えるというのは、一筆箋が一番活きる使い方です。初めの挨拶から始まり、何に対するお礼なのか、頂いたものへの感想をきちんと書くことで、より丁寧な印象の手紙になります。
また、「今度持って行きます」などの、次のコミュニケーションに繋がる言葉を入れるのも、◎です。
ポイント:次のコミュニケーションに繋がる言葉を入れるとGOOD!
【困った時のアドバイス!】文章が長すぎる時は・・・
ただし、今回のように長くなってしまう場合は、見やすく改行をした上で、手紙を2枚にした方が効果的です。添え文は、多くても2~3枚までに収めましょう。
贈り物であれば、包みの隙間に挟み込めばOK。可愛いクリップや、マスキングテープで留めるのも良いですね。
6. お見舞いの時に。細かい気配りを、手紙にも表わそう
何かと気を使う、お見舞い時の作法。怪我や病気の方に差し入れをする場合は、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?
書き出しは「このたびは心よりお見舞い申し上げます。」で問題ありません。「お大事に」という一言が添えてあるのも、大事ですね。
ポイント:「元気になったら、また◯◯しましょう」などの表現を入れましょう。
ポイント:「回復」を「快復」と書くのも◎。
ただし、お見舞いのお手紙の際は、少し気をつけなければならないことが多くあります。
【困った時のアドバイス!】お見舞いの際の注意点は・・・
お見舞いのお手紙を書く時は、注意点がいくつかあります。
まず、重篤なご病気の方に「調子はいかがですが」「お加減はいかがですか」と聞くのはNGです。ちょっとした風邪や、怪我であれば問題ありません。
手紙の行数が「4行」というのは、良く思わない方もいらっしゃるかもしれませんので、気をつけましょう。
また、デザインにも気を遣うことが必要となってきます。あまり華美なデザインは控えた方が良いですが、かといって、喪中のような暗いデザインのものもいけません。色味が明るく、シンプルなものを選びましょう。
手紙がもっと楽しくなるテクニック言葉
「いつもお世話になっております」「お疲れ様です」
始まりの言葉は、いつだって悩んでしまうもの。ビジネスなどでは、このような挨拶で始めましょう。
「こんにちは」「お元気ですか」
プライベートならば「こんにちは」「お元気ですか」のような気軽な挨拶で。差し上げる方との関係性によって、挨拶も変えてみると良いです。
「感謝を込めて」
これは、先生とっておきの言葉。手紙の締めの言葉に悩んだ時に「感謝を込めて」と最後に入れると、とても締まります。
「季節がら、体調に気をつけてください」「ご自愛ください」「急に寒くなったのでご自愛ください」
また、相手の体調を気遣う言葉も、締めの言葉としてよく使用します。
「今年も良い年になりますように」
「~になりますように」で終わるおまじないのような言葉で終わるのも、特別感が出てオススメです。
PR
プリントテラスで配信している一筆箋を紹介
手紙を書くことは、難しいようで、やってみると意外と簡単。自分の気持ちを丁寧に相手に伝えるために、とっても便利な手段なのです。手帳やファイルに1枚忍ばせておくと、活躍する時が来るかもしれませんよ。
ブラザープリントテラスでは、普段使いしやすい可愛らしい一筆箋を配信中! 人気イラストレーターの、「ナツメミオ」「toyui」「おさかなゼリー」書き下ろしです。この機会にぜひ、プリントして使ってみてくださいね。