- トップ
- マガジントップ
- [ くらし ]に関する記事一覧
- 【美味しいお正月】最後まで楽しめるお餅アレンジと保存方法
ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト
【美味しいお正月】最後まで楽しめるお餅アレンジと保存方法
お正月の楽しみのひとつは、お餅やおせちをはじめとする美味しい食べ物。ごちそうを食べて過ごすお正月は特別な時間ですが、「普段の食事が恋しい……」と思う方も多いかもしれません。
特にお餅はお正月を過ぎても残ってしまい、どうやって消費するのか悩みがちな食材でもあります。そこで今回は、最後まで楽しめるお餅のアレンジ調理方法とともに、あらためて知っておきたいお餅の最適な保存方法を紹介します。
お餅を最後まで美味しく食べるための保存方法
保存食のイメージも強いお餅ですが、保存方法を誤るとカビを発生させてしまう可能性があります。もしカビが生えていても、肉眼で確認できるところだけを取り除いて食べる……なんてことは絶対に避けましょう。カビは目に見えないところにも広がっており、健康被害の原因となってしまいます。
カビは温度や湿度、養分といった条件がそろうと爆発的に増える特徴があります。水分やでんぷん質、脂質が豊富なお餅はカビの発生を引き起こしやすく、保存方法に注意しなければなりません。
では、安全にお餅を保存する方法とは、どんなものなのでしょうか。
ポイントは「空気に触れさせない」
一般的にスーパーやコンビニで販売されている小包装のお餅は、常温でも保存が可能です。袋に記載された賞味期限内に、食べ切るように心がけましょう。もしも袋から取り出した場合、ぴったりとラップをしてジッパー付きの保存袋に入れ、空気を抜いた状態で冷凍庫に保存します。保存期間が1週間程度であれば、冷蔵庫での保存も可能です。
また、水を入れた保存容器にお餅を入れて保存する「水餅」も、カビを防止しながら安全に保存する方法のひとつ。お餅全体がしっかりと浸かる量の水を入れること、水は毎日新しいものに取り替えることが重要です。水に浸かることでお餅が柔らかくなるため、お雑煮やお汁粉など煮て食べるのがおすすめです。
ついたお餅の保存方法
お店で買えるものだけでなく、親戚やご近所の方から手作りのお餅をいただくこともあるでしょう。手作りのお餅は、市販のお餅よりも傷みやすいため、早めに食べるかしっかりと保存することが求められています。
まずはお餅を切って小分けにしたら、ラップでしっかりと包んで空気を抜き、保存袋に入れます。乾燥を防ぐと同時に、冷凍庫の匂いが映らないようにすることで良質な状態のままお餅を保存することができます。
冷凍したお餅の解凍方法
冷凍したお餅はそのまま調理すると火が通りにくいため、自然解凍しておきましょう。また、トースターで焼く際は、1分ほど放置しておくと余熱で火が通りやすくなります。
とっても簡単なお餅アレンジ
お餅の食べ方といえば、お雑煮やきなこ餅、あんころ餅とマンネリになりがちです。だからこそ、調理方法や活用方法を工夫し、飽きずに最後まで食べられるアレンジが必須といえるでしょう。
お餅ピザ
お餅3個ほどを薄くスライスし、油をひいたフライパンに隙間なく広げて両面をしっかり焼きます。そこにピザソースを塗り、薄切りにした玉ねぎやソーセージ、ピーマンをトッピングして最後にチーズをのせたら、蓋をしてチーズに火が通るまで焼きましょう。これだけで、お餅をベースにしたピザが完成します。
柔らかい生地と、ピザソースの相性がバツグンで、お子さまのおやつにもぴったりです。いろいろな具材を用意して、ピザパーティーをすればお餅も一気に消費できるかもしれません。
フルーツ大福
写真映えすることから、SNSを中心に人気急上昇中のフルーツ大福も、お餅を活用することで簡単に調理できます。
1cm角に切ったお餅3個と水大さじ6を耐熱容器に入れたら、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで加熱し、熱いうちに木べらで混ぜながら砂糖大さじ3を加えます。
片栗粉を広げたバットにお餅を広げて、6等分にしたら、冷めないうちに丸め、あんことフルーツを包んで完成です。フルーツは定番のいちごのほか、キウイやぶどう、バナナもおすすめですが、おせちで余った栗きんとんを包んでも、美味しく食べられますよ。
また、あんことフルーツは先に用意しておくと、お餅が硬くなる前に包むことができます。
モッフル
ワッフルメーカーがあるご家庭では、お餅を焼くだけでモッフル(お餅をワッフル型で焼いたお菓子)になります。
お餅をそのままワッフルメーカーで挟んで焼こうとすると、十分に広がらない可能性があります。そのため、あらかじめ電子レンジで40〜50秒ほど加熱してから調理すると良いでしょう。
モッフルはチョコレートソースやアイスクリーム、きな粉や黒蜜と合わせるものによってアレンジが幅広いのも魅力です。
ちょい足しも美味しい!
普段の料理にちょい足ししても、手軽にお餅を食べられます。。
たとえば細かく切ってグラタンやお好み焼きに入れると、もちもちした食感が加わってさらに美味しくなります。うどんと一緒に煮込んで力うどんにしたり、インスタントのお吸い物に入れて食べごたえをプラスするのも良いでしょう。
お餅を美味しく味わおう
お餅はお正月の後につい余ってしまうことから、「飽きてしまう」といったネガティブなイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、アレンジによって「また食べたい」と思える食材でもあります。
そして食卓を彩るアイテムがあれば、もっと食事が楽しくなるはず。ブラザーのホームページでは、さまざまな色や柄のランチョンマットが無料ダウンロード、印刷できます。ぜひ、ランチョンマットで気分を上げてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ!
寒くなってくると、食べたくなるのが鍋料理。材料を切って煮込むだけ、スープによって味のバリエーションがさまざまと調理の手間を省きながら飽きずに楽しめるのも鍋料理の良いところです。
そして鍋料理は、使う食材も比較的リーズナブルでお腹いっぱい食べられる、ひとり暮らしにもぴったりなメニューです。
今回は、鍋料理をもっと楽しむためのアレンジ方法やあると便利なグッズを紹介します。