ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト
ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト

くらし

【素敵なお正月を迎えよう】しめ飾りの由来と簡単な作り方

しめ飾りを飾っている女性の写真

クリスマスが終われば、すぐにやってくるのがお正月。どうしても仕事や家事で忙しくなる時期に、年末の大掃除やおせち料理の準備などを進めるのに悩んでいる方も多いはず。

しかし、今年は帰省だけでなく、外出そのものを控える方も多いため、例年に比べてゆっくりと準備ができるのではないでしょうか。そこで、新しい年を迎えるのにぴったりな「しめ飾り」を作ってみるのもおすすめです。

今回はしめ飾りや使われるパーツに込められた意味を解説するとともに、短時間でできるしめ飾りの作り方を紹介します。

しめ飾りに込められた意味

しめ飾りの写真

もともと、お正月とは「年神様」という豊作や健康をもたらす神様を家にお迎えするための日を指しています。

しめ飾りは、年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所を意味するアイテムです。神社にも大きなしめ縄が飾られているのを目にした方もいるかもしれませんが、これは神聖な区域とそうでない区域を隔てるものと考えられています。お正月のしめ飾りも同じで、おうちが年神様のやってこれる区域だと示す効果があるのです。

なお、飾り付けされていないものは「しめ縄」、縁起の良い装飾を飾り付けたものは「しめ飾り」と呼ばれています。

しめ飾りを飾るのはいつ?

しめ飾りを含め、お正月の準備をするのは大掃除の起源とされるすす払いの日(12月13日頃)後と言われています。そのため、12月13日以降に飾り、お正月飾りを片付ける松の内(1月7日頃)にしまうのが望ましいでしょう。

ただし、「二重苦」、「苦」を想起させる12月29日(一部の地域では“ふく”と読み縁起の良いものとするところも)、1日飾りとなる12月31日は避ける考えもあります。

しめ飾りを外したら

しめ飾りを外した後は、近隣の神社で行われるどんど焼きで焼いてもらいます。どんど焼きは、お迎えした年神様を火に乗せて天にお返しする行事で、この火で焼いた鏡餅を食べると無病息災で1年を過ごせると言われています。

もしもどんど焼きに参加することができない場合は、他のごみとは別の袋に入れ、新聞紙などに包んで清酒や塩で清めて処分すると良いでしょう。

しめ飾りのモチーフの由来

しめ飾りには、さまざまな縁起ものが装飾として用いられています。それぞれにはどのような意味があるのでしょうか。

南天

しめ飾りに使われる南天の写真

赤い実が印象的な南天は、「難を転じる」という言葉をもじった縁起物として古くから人々に愛されています。似た見た目で「千両」と「万両」といった植物もありますが、こちらも江戸時代の通貨単位「両」が入っていることから金運を上げるモチーフとされています。

また、「枕の下に南天の葉を敷いて眠ると悪い夢を見ない」という言い伝えも残っているように、古来から災いを退けるものでもあります。


秋の花として飾られることも多い菊は、もともと中国から不老不死の薬として伝来しています。そのため、長生きの象徴としても使われてきました。

品種改良を重ね、現在では鮮やかな色や華やかな形の菊が手に入るようになっています。しめ飾りに加えれば、素敵な一品になるはずです。

お手軽に挑戦できるしめ飾り作り

近年では100円ショップでもしめ飾りの材料が販売されており、作りたいときにお手軽な値段で材料を揃えることも難しくありません。季節雑貨のコーナーや、造花コーナーにお正月用のものが販売されています。

<材料・道具>

・しめ飾り
・装飾
・ペンチ
・はさみ
・グルーガン(接着剤でも)
しめ縄の写真

紙紐を三つ編みにしてベースとなる土台を作ることもできますが、すでに出来上がっている土台を買えば、その手間も省けます。大きさや色など、さまざまなものがあるため飾る場所に合わせたものを選びましょう。

今回は100円ショップで販売されているお正月用の造花を使いました。造花を適したサイズにカットしたら、しめ飾りに接着剤で付けていきます。

しめ飾り作りに使うグルーガンの写真

このとき、グルーガンを使うと細かいパーツもしっかりと接着できます。グルーは冷えると固まる性質であるため、もしやり直したい箇所があれば、ドライヤーで再加熱してはがすことも可能です。

持っているとしめ飾りだけでなく、さまざまなハンドメイドに活用できます。100円ショップでも販売されているため、探してみるのもおすすめです。

グルーガンは高熱になるため、取り扱う際はお子さまの手の届かないところで使用し、しっかりと片付けましょう。

出来上がったしめ飾りの写真

それぞれの飾りを接着したら、玄関の戸や神棚に飾ります。菊や南天、松など、縁起の良いモチーフを添えるだけで、しめ飾りが一気に華やぎましたね。

しめ飾りでお正月の準備をしよう

12月の忙しさから、慌ただしくお正月の準備をしている人も多いかもしれません。しかし、しめ飾りは1年の始まりを飾る大切なもの。あらためて由来を知れば、新しい年に向けて気持ちも一新されるのではないでしょうか。

ぜひ、お手軽に挑戦できるしめ飾り作りを行い、素敵な作品を作ってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!

【大人っぽい雰囲気に】和風ハンドメイドをはじめよう
【大人っぽい雰囲気に】和風ハンドメイドをはじめよう


周りとひと味違うファッションをしたいとき、和装に合わせる小物を探しているときにおすすめなのが、水引や折り紙をモチーフにしたり、つまみ細工で作られた和風小物です。ハンドメイドサイトでも、「和風小物」のカテゴリーに出品するハンドメイド作家の方は年々増加しているともいわれています。

和風小物は自らで身につけるのもステキですが、海外に住んでいる友人へのプレゼントにもぴったり。お店で買うより、せっかくなら手作りするのもおすすめです。

今回はそんな和風小物に注目しながら、つまみ細工の制作に挑戦しましょう。