ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト

ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト

くらし

辛い冷え性を改善する7つのアイテム。お手軽グッズを生活に取り入れてみよう

辛い冷え性を改善する7つのアイテム。お手軽グッズを生活に取り入れてみよう

多くの女性を悩ませる冷え性。寒い冬、身体の冷えに悩まされている方も多いのではないでしょうか? 冷えは、肩こりや腰痛、便秘など身体の不調の原因になります。

この冬、冷えや身体の不調に悩まされている方は、冷え性対策の飲み物やグッズを生活の中に取り入れてみませんか?

冷え性とさよなら!身体を外から温める4つのアイテム

〈スリッパ〉足先を冷えからガード

〈スリッパ〉足先を冷えからガード

足先を温めると、身体全体の血の巡りが良くなると言われています。スリッパは、さっと履くだけで、足先の冷えから解放してくれるアイテム。

一般的なものから、靴のように履くシューズタイプ、足首まですっぽり包んでくれるブーツタイプのものまで、形や素材はさまざまです。

最近では、USB電源付きの暖房器内蔵スリッパも販売されています。自分の家や職場の環境に合ったものを選んでみましょう。

〈湯たんぽ〉腹部や足先をじんわりと温かく

〈湯たんぽ〉腹部や足先をじんわりと温かく

身体を芯からじんわり温めたい方には「湯たんぽ」がおすすめ。就寝の際に布団の中を温めるのに使うものというイメージが大きいかもしれませんが、身体の冷えた部分に直接当てると血流を良くする効果が得られます。

生理痛や便秘に悩まされている方はお腹に、肩こり、腰痛に悩まされている方は肩、腰にそれぞれ当ててみてください。

従来のお湯を入れて使用するタイプの他にもレンジで加熱するタイプ、充電式のタイプまでバリエーションも豊富なので、家だけでなく職場でも使うことができます。

〈カイロ〉お出掛け先にも持っていける冷え対策の王道グッズ

〈カイロ〉お出掛け先にも持っていける冷え対策の王道グッズ

小さく、持ち運びに便利なのがカイロ。指先の他に、内臓や血管が集まるお腹周りをしっかり温めると、血液が全身に巡り身体がポカポカします。

使い捨てタイプ、繰り返し使える充電タイプ、化学反応を利用したエコタイプのカイロがあり、それぞれ温度や持続時間が異なるため、目的に合ったものを選びましょう。

〈腹巻き〉内臓を冷えからしっかり守る

〈腹巻き〉内臓を冷えからしっかり守る

インナーとして最近人気の腹巻き。お腹と腰を同時に温めるので全身の冷えを解消する他にも、慢性的な腰痛にも効くと言われているアイテムです。

単純に身体を温めたい場合は厚手のウール素材でできたものが効果的。洋服のラインに影響が出るのが気になる場合は、シルクや吸湿発熱加工素材でできたものを選んではいかがでしょうか?

熱を作れる身体になろう!身体を内から温める3つのアイテム

〈しょうが湯〉発汗機能で身体中ポカポカに

〈しょうが湯〉発汗機能で身体中ポカポカに

しょうが湯は、漢方や東洋医学でも血流改善や発汗機能の活性化に効果があると言われています。

しょうがを刻むのが面倒な方は、インスタントを活用してみませんか?1包ずつのパウチタイプが主流ですが、お好みの濃さに調節しやすい液体の希釈タイプも販売されています。

味もシンプルな味付けのものから、はちみつを入れて甘くしたものや片栗粉でとろみをつけたものまでさまざま。職場ではパウチタイプ、自宅では希釈タイプと使い分けて好きな時に飲めるようにしておくといいですね。

〈葛湯〉漢方の力で血流改善

〈葛湯〉漢方の力で血流改善

寒い季節や風邪を引いた時に飲まれる葛湯。原料となる葛には、血行を良くして身体を温める作用があると言われています。中国では漢方薬としても使われており、その効果は確かなもの。

葛湯はパウチタイプで売られています。お湯に溶かすだけで飲むことができるので、家事や仕事の合間のちょっとした休憩のお供にもぴったりです。

〈バスソルト〉身体を芯から温める入浴のお供に

〈バスソルト〉身体を芯から温める入浴のお供に

冷え性改善のために習慣づけたいのが、バスソルトを使った入浴。発汗作用や免疫力アップが期待でき、通常の入浴よりも短い時間で身体を芯から温めることができます。

生理痛や肩こりといった冷えから引き起こされる不調も改善されるのが嬉しいところ。メーカーやブランドごとにさまざまな色や形、香りのものが販売されているので、お気に入りのものを探してみるといいですね。

この冬、手作りのスリッパと湯たんぽカバーでポカポカした身体になりませんか?

この冬、手作りのスリッパと湯たんぽカバー

せっかく普段の生活にアイテムを取り入れるなら、手作りのスリッパと湯たんぽカバーを作ってみませんか? 自分で作ってみるとアイテムに愛着がわき、冷え対策も楽しくなるはず。自分のお気に入りの色や柄で作ってみてください。

スリッパのレシピはこちら

スリッパの型紙はこちら

湯たんぽカバーのレシピはこちら

このページをシェアする