ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト
ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト

くらし

【夏を乗り切る】夏バテに負けず食事を楽しむコツは?

体調が悪そうな女性の写真

今年も多くの地域で続々と梅雨が明け、ギラギラとした日差しが降り注ぐようになりました。急激な気温の変化による不安のひとつが、夏バテによる食欲の減退です。「お腹は空いているはずなんだけど、箸が進まない……」なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。

さらに年々上昇している気温と、冷房の効いた部屋の温度差もまた、夏バテを招く原因となっています。

今回は、そんな夏バテが起こる背景とともに、夏バテでもしっかり食事をするためのコツを紹介します。

夏バテはなぜ起こる?

夏バテとは、体のだるさや食欲不振、疲れやすさや立ちくらみといった夏の暑さによる体調不良の総称を指します。

そんな夏バテは、環境や生活習慣によって引き起こされる可能性があります。原因を知り、対策をしておくことが、この夏を健康に過ごすヒントとなるでしょう。

冷房による夏バテ

冷房の写真

通常、人間の体は汗をかいて熱を逃し、体温をコントロールできるような仕組みになっています。この体温コントロールの役割を果たすのが「自律神経」ですが、冷房の効いた部屋と炎天下の野外を行き来することで自律神経に大きな負担がかかります。結果として、疲れが蓄積し、夏バテの症状が見られるようになってしまうのです。

暑いとついつい冷房の温度も下げてしまいがちですが、室内外の温度差が広がるほど自律神経は乱れやすいと言われています。今一度、冷房の温度設定を見直し、ときには膝掛けや上着で温度調節を心がけると良いでしょう。高い湿度も夏バテの原因となるため、冷房の除湿機能を上手に使うのもポイントです。

さらに、汗を吸収してくれるインナーを取り入れるのもおすすめです。

夏場に汗をかくことに対し、多くの人は「匂いの原因になる」「ベタつく」とネガティブな印象を持っているかもしれません。ただ、汗は蒸発するときに熱を奪い、体温を下げる役割があります。汗をかくということは、正常に体温調節ができている証拠です。暑い夏に1枚インナーを着ることで、意外にも涼しく過ごせるもの。抗菌仕様で、吸収性の良い生地でできているインナーが役立ちます。

食べ物、飲みものによる夏バテ

アイスクリームを食べている女性の写真

暑い時期に恋しくなるものといえば、冷たいアイスやかき氷、キンキンに冷えたビールやジュースなのではないでしょうか。これらは炎天下の中食べたり飲むことで、涼しく感じられるでしょう。しかし、冷たいものは胃腸に大きな負担をかけ、活動を鈍らせてしまいます。

夏バテに向けスタミナをつけようと、スーパーではうなぎや焼肉を売り出すことも多くみられます。一見、栄養豊富に思えるものの、脂がのったうなぎや焼肉も同様に胃腸に負担をかけてしまいます。これらのスタミナ系料理を楽しむのも良いですが、なるべく消化しやすくお腹に優しい料理や食材を選ぶようにしましょう。

夏バテに負けない食事のポイント

食事は、私たちの健康を支える大切な要素。

夏バテで食欲不振となってしまったときこそ、食材や料理をかしこく選ぶことが欠かせません。

夏バテに有効な食材と食べ方

冷しゃぶの写真

糖質の代謝を促してくれるビタミンB1は、冷やし中華やそうめんなど糖質が多くなりがちな夏にぴったりな栄養素です。糖質をエネルギーに変えてくれるため、疲労回復が期待できるでしょう。

ビタミンB1は豚肉やカツオに豊富に含まれています。豚しゃぶやカツオのたたきのように、暑い夏でもさっぱりと食べられるメニューがおすすめです。ネギやしそ、みょうがといった薬味をたっぷり乗せて爽やかな風味でアクセントをつけても良いでしょう。

薬味は、食欲増進を促す働きを持っています。どんな料理にも簡単に合わせられる薬味の使い方としておすすめなのが、「ねぎ、しょうが、みょうが、かいわれ、しそ」と5種類の薬味をみじん切りにして混ぜ合わせた“五味薬味”です。

五味薬味は納豆や豆腐、パスタや豚肉をより美味しくしてくれる万能アイテムです。切って混ぜるだけで完成するため、あらかじめ作り置きしておくとさまざまなシーンで活躍してくれます。

テーブルコーディネート

テーブルコーディネートのイメージ写真

普段はあまり気にかけない方も多いかもしれませんが、私たちは視覚的な要素で食欲が増減しているとも言われています。

たとえば、青色はダイエットに有効な色として知られています。一般的な食材や料理において、本来の色が青いものはほぼありません。その特性を生かし、青いレンズの眼鏡をかける、青い食紅を料理に加える、といった方法で食欲を抑えるダイエットが存在します。

一方で、赤やオレンジといった暖色系の色は食欲を増進してくれる働きがあります。特にサラダなど緑の食材を鮮やかに見せてくれるため、副菜としてサラダを食べるときは暖色系の食器がぴったりです。

また、緑の食器は赤い食材を目立たせてくれます。お刺身やお肉を盛ってみると、より美味しそうに演出してくれるはずです。

もし暖色系の食器がない場合、暖色系の生地を使ったランチョンマットを使いましょう。複数の色で作ったランチョンマットがあれば、気分によって使い分けて食事をより楽しめます。

ランチョンマットのレシピダウンロードはこちら

ランチョンマットの型紙ダウンロードはこちら

暑い夏も健康に過ごそう

夏を楽しむ女性のイメージ写真

夏バテは原因や症状を知ることで、対策が可能です。

食事や睡眠など、生活習慣を見直し、暑い夏も健康に過ごせるように注意してみましょう。

こちらの記事もおすすめ!

【春も油断できない!】早くから取り組みたい紫外線対策
【春も油断できない!】早くから取り組みたい紫外線対策


冬が終わったかと思えば、連日汗ばむような気温の日も増えてきた春先。気温の上昇に伴って気になるのが、紫外線です。

実は4月の紫外線量は、9月と同程度とも言われています。「夏までは大丈夫」と油断していると、うっかり日焼けをしてしまった……なんてこともあるかもしれません。だからこそ、早い段階からの紫外線対策は必須ともいえるでしょう。

今回は、1日でも早くやっておきたい紫外線対策について紹介します。