- トップ
- マガジントップ
- [ こども ]に関する記事一覧
- 【今日からできる】すっきり片付けられるおもちゃ収納方法
ハンドメイドがもっと楽しくなる!手作り情報サイト
【今日からできる】すっきり片付けられるおもちゃ収納方法
子ども部屋をまだつくっていないご家庭では、リビングの一部など、目の届く範囲でお子さまを遊ばせていることもあるでしょう。しかし、お客さまが来る前にリビングを片付けようとしたら、お子さまのおもちゃがごちゃごちゃ……なんて状態に困っているお父さん、お母さんも多いはず。
ブロックやおままごとセット、ミニカーなど、お子さまのおもちゃはパーツが細かく、散らかりがちです。さらにうまく収納ができないと、かさばるだけでなく、雑多な印象を与えてしまいます。そんなお悩みを解決するのは、お子さまが片付けをしやすいアイテムの使い方や工夫にほかなりません。
今回は機能面だけでなく、見た目もきれいなおもちゃの収納法とともに、お子さまが自主的におもちゃを片付けるようになる工夫を紹介します。
「片付けなさい!」は逆効果?正しい片付けの呼びかけ
子どもの好奇心は尽きないため、次から次に別のおもちゃを引っ張り出して遊びがち。気づいたらリビングがおもちゃだらけになり、つい「片付けなさい!」とイライラしてしまったことはありませんか?
しかし、この叱り方は逆効果。ガミガミと言われた経験から、片付けにネガティブなイメージをもってしまうと、お子さまはますます片付けを嫌う可能性も大いにあります。
そもそも、幼いお子さまは大人とは違い、散乱したものを拾い集め、種類を分類し、もとの位置に戻すという行為が難しいといわれています。そのため、「片付けなさい」と言われたところで、「何をどうすればいいのかわからない」と途方に暮れてしまうのも不思議ではないのです。
お子さまに片付けを呼びかけるためには、ただ頭ごなしに命じるのではなく、「やってみよう」と思わせるような工夫が必要です。
「お片付け競争をしよう!」
片付けを楽しくするためには、ゲーム性を持たせるのがおすすめです。片付けてほしいタイミングで「お片づけ競争をしよう!」と呼びかけ、親子で一緒にお片付けを始めます。もし渋ったり、途中で止めてしまったとしても「1番は誰かな?」と声を掛けることで、お子さまもやる気を見せるかもしれません。
「これってどこにお片付けすればいいの?教えてくれる?」
お片付けをする際、お子さまにもとあった場所を尋ねるのも良いでしょう。「お手伝いに参加している」と同時に、「頼りにされている」と気づかせることで、自主的にお片付けをするきっかけづくりにつながりやすくなります。
「おもちゃがおうちに帰りたいって言ってるよ」
おもちゃ箱を家に見立て、「おうちに帰りたい」とおもちゃの気持ちを伝えると、お子さまは遊びの一環としてお片付けをするようになります。あわせてものを大切にする気持ちも育まれるため、お片付けを習慣化するのに有効です。
今日から始められる、おもちゃ収納のアイデア・工夫
おもちゃの片付けには、100円ショップなどで手に入る身近なアイテムが役立ちます。今日からでも始められる、おもちゃ収納のアイデア・工夫を見てみましょう。
1.ひとつの入れ物にひとつのジャンル
ひとつの入れ物に対し、雑多におもちゃを入れればその場は片付くかもしれません。しかし、次に遊ぶときにお目当てのものを探そうと、全部ひっくり返してしまえばますます散らかることに……。まずはそれぞれの入れ物を「ミニカー」「積み木」などにジャンル分けするのが良いでしょう。
また、ジャンル分けができたら、入れ物におもちゃの写真やイラストを貼りましょう。このとき、お子さまにイラストを描いてもらったり、写真を切ってもらったりするのもおすすめです。
2.「いろいろボックス」をつくる
ジャンルごとにわけたおもちゃボックスのなかに、ひとつだけ「いろいろボックス」をつくると、お片付けが便利になります。
新しく買ったり、いただいたばかりのおもちゃのなかには、それまでにはなかったジャンルのものがあるかもしれません。「これだけどこにも入れられない」というおもちゃがあると、すっきり片付けらない状況を生み出してしまいます。そんなときは、一時的でもおもちゃの収納場所をつくると、片付かないというストレスがなくなります。
3.細かいパーツはチャック付きポリ袋に
パズルやブロックなど、細かいパーツが多いおもちゃにはチャック付きポリ袋がおすすめです。透明の袋は中に何が入っているか一目でわかるため、お子さまも遊ぶおもちゃを探す際にすぐ見つけられます。
また、スライダー付きのポリ袋は、お子さまでも開け閉めがしやすいというメリットがあります。サイズ展開も豊富で、100円ショップでも取り扱われているためお得に収納ができるのも嬉しいポイントです。
4.持ち手のある入れ物を選ぶ
持ち手のついたカラーボックスやかごをおもちゃの収納に使うと、お子さまが持ち運びしやすくなります。特にぬいぐるみをベッドへ持っていく際にも役立ちます。
ブラザーのプリントテラスでは、布のバスケットの型紙がダウンロード可能です。お子さまのお気に入りの布でバスケットをつくれば、お片付けも一層楽しくなることでしょう。
楽しいお片付けで部屋をすっきりさせよう
お子さまには楽しくおもちゃで遊んでほしいと思いながらも、お片付けの習慣化も気になるもの。つい「片付けないと捨てちゃうからね!」と叱ってしまいそうになっても、ぐっとこらえて「一緒にお片付けしよう」と呼びかけるようにしましょう。
また、おしゃれで楽しいお片付けには、わかりやすい収納方法も欠かせません。あらためて収納方法を見直し、お子さまが自分から「やってみる!」と思えるような環境づくりに取り組んでみましょう。