若い視点と感性を活かして、
リアルな市場に向き合い、
新たなブラザーの
ブランディング創りに挑戦したい。

桃山 みなみ

CS推進部
Webチーム
2013年入社
情報理工学部 ソフトウェア工学科卒

桃山 みなみ

理系出身ながら、ブラザーのミシンを愛用していたのでブラザー販売にも興味を持ち、働く社員や社風に憧れて入社。現在はサポート部門に所属し、Webサポートを担当。

榎本 智

ビジネスソリューション事業部
営業部 中部営業グループ
2013年入社
人間環境学部 現代コミュニケーション学科卒

榎本 智

就活時に読んでいた本で「変化に対応してきた企業」のひとつとしてブラザーの存在を知り、興味を持つ。現在は中部エリアを担当する営業部のエースの一人として活躍中。

久和田 誠

マーケティング推進部
デジタルマーケティンググループ
2011年入社
文学部 総合人文学科卒

久和田 誠

就活中に「ブラザーは多種多様な社員が多い」「この会社なら面白い経験ができる」と感じて入社を決意。現在はオウンドメディアにおけるプロモーションなどを担当。

  • ※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。
若手座談会

エンドユーザーであるお客様、パートナー企業、家電量販店、製造側のブラザー工業、そして社内の同僚や他部署など、マーケティング会社であるブラザー販売は多くの方と向き合って仕事をしています。「どんな人とどのような向き合い方をしているのか」を若手社員に語り合ってもらい、将来のブラザー販売のあり方やそこで必要となる若い力とはどのようなものか、ざっくばらんに話してもらいました。

若手に任せてくれる会社。
それがやりがいになる。

若手座談会

Q ブラザー販売は「若手が活躍する会社」とか「若い時から仕事を任せてくれる会社」と言われますが、皆さんはどう思いますか?

桃山入社前から「若手の活躍」について耳にしていました。実際にその通りだと思います。私はWebサポートを担当していますが、1年目は勉強することばかり。でも2年目になって、置かれている状況が少しずつ把握できるようになると、Webサポートはまだ黎明期というか、他社も手探り状態であることに気づきました。

久和田どの会社もWebサポート体制が確立されていない時代だったよね。桃山さんが入社した頃、私もWebサポートの一員で、その状況を目にしてきました。電話での問い合わせが中心で、対応時間帯の拡大など誰でも気兼ねなく利用できるようなサービスを展開していくことが業界の課題でした。

桃山そこで「他社と意見交換をしたらどうだろう?」と考えて上司に提案すると、「いいじゃん、やろうやろう!」と背中を押してくれました。確立されていない分野ですから、情報を共有することは当社にも他社にもデメリットはありません。そこで他社の担当者にアポイントを取って、「情報交換会をやりませんか?」と相談してお会いして・・・。この交流は今でも続いています。

榎本年齢もキャリアも関係なく、新しい分野にチャレンジしていこうとする風土があります。だから、桃山さんのケースはブラザー販売の姿勢そのものだと思います。自ずとやりがいにつながりますよね。

手本となる先輩たちがいる。
数年後の目標が見えた。

若手座談会

Q ブラザー販売は営業を主軸とする会社。営業部に所属する榎本さんから見た「若手の活躍」はどうでしょうか?

榎本営業部も同じで、私も入社2年目には大手ディストリビューターの担当を任されていました。ただ、入社時期はあまり関係ないように思います。営業部のミッションは、ブラザー製品が売れる仕組みをつくり、当社とパートナー様とエンドユーザー様、すべてがwin-win-winの関係になるよう支援を行うことです。それを理解して実践できると判断されれば、入社半年で担当を任される場合もあるでしょう。

桃山榎本さんと私は同期ですが、榎本さんの活躍の様子はすごく耳に入ってきていましたよ!もちろん、今でもそうですけど。

榎本そういう話題はもっと聞きたいね(笑)。でも、そうした噂が立つのもブラザー販売の規模感ならではだと思います。中小企業と言われると違うかもしれませんが、大企業というわけでもない。だから、フットワークが軽いですし、若手でも任せてもらえる環境がある。あと、先輩方のサポートも大きいですね。入社当時、3年目の先輩に指導していただいたのですが、本当に尊敬できる方で、「3年後にはこんな営業になろう!」と具体的なイメージを描くことができました。数年後の自分をイメージできる会社であること。これはとても大切だと思います。

久和田気づけば入社から数年が経ち、今は私たちもそういう立場。「若手座談会」の企画ですけど、いつまでも若手と言っていられないですよね(笑)。

まだ発展途上の会社。
自分たちの力で会社を変えられる。

若手座談会

Q 現在の仕事を通して、個人的な想いも含めて、皆さんはどのように活躍していきたいと考えていますか?

久和田私は、もともと桃山さんと同じサポート部門からスタートし、現在はデジタルマーケティング部門に所属しています。主な施策として公式Twitterアカウントの立ち上げや、先の話になりますが、自社ECサイトやIoT関連のサービスなども具体的な構想として挙がっています。「ブラザー製品でないといけない理由」を明確にして発信し、ブラザー製品をブランディングして売上に貢献するのがデジタルマーケティング部門の使命。ただ、結果が見えにくいのが課題となっています。これまで立ち上げたコンテンツを駆使し、貢献度を数字として明確にしていくことが目標ですね。他社ができていないことにも先行してチャレンジしていきたいです。

榎本私は、トータルソリューション実現のため、製品ラインナップの幅を広げていくのはもちろん、お客様へのソリューション提案もより高い価値を提供できるようにしていきたいですね。まだ発展途上の会社だと思いますし、どんな状況が訪れても先頭を切って活躍できる営業でいたいですね。

桃山サポート部門として、困っている方々が自分に合った解決方法を選べるよう、最適なサービスを提供していくのが私たちにとっての課題です。また、部署の業務と直接関係はありませんが、社内の「人材活性化プロジェクト」に参加していて、働きやすい環境づくりについて取り組んでいます。そこにいると、一人ひとりが真剣に会社のことを考えているのが伝わってきて、「本当にみんなブラザーが好きなんだな」といつも思います。「会社を良くしていくこと」も私の大切な目標。自分たちの力で、会社をより良く変えていきたいですね。

安心・安定の舞台がある。
だから、本気になれる。

若手座談会

Q これからのブラザー販売に必要な人材とは?そして、どんな人と働きたいですか?

榎本私自身、まだまだ未熟ですので偉そうなことは言えませんが、やりたいと思うことに対して「やる根拠」と「やり抜く意志」を持つことが大切だと感じています。結果が出なかったとしてもプロセスを評価する会社ですし、失敗は次に活かせばいい。常にポジティブな気持ちの人と一緒に働きたいですね。

久和田どの会社もリソース不足と言われる中で、自分の業務や部門実績だけに線引きをしてしまうと、会社としての成長は滞ってしまうと感じています。目の前の仕事の短期的な実績ではなく、「オールブラザー」で達成すべき目標を常に自分の中に持つことが大事だと思います。

桃山私の体験談になりますが、与えられた仕事を流れ作業のように淡々とこなすのではなく、「こうしたい」という目標や「妥協しない」というポリシーを定めて取り組むと、仕事に意欲とやりがいが生まれました。そういう意味でも、目標を持つことができる方、そして人が好きな方、心をオープンにできる方と一緒に働きたいですね。

久和田ちなみに、ブラザー販売の自慢したいことはありますか?

桃山社員にとってとても働きやすい環境が整っていると思います。様々な制度があることはもちろん、それを気兼ねなく利用できる風土や周りの理解がある会社だと感じます。

榎本私も同感で、先ほど大企業ではないと言いましたが、地元の友人と話をすると「うちは本当に福利厚生に恵まれているな」と感じます。だから安心して働けますし、本気になれる。これは声を大にして伝えたいですね。